スポンサーリンク

千葉県について学ぼう!千葉県に関する基本知識まとめ

都道府県別知識まとめ

更新情報:タイトル変更(2023.7.26)

千葉県の概要

千葉県は関東地方に位置している都道府県で、県庁所在地は千葉市になります。

成田国際空港やディズニーリゾートがあり、訪日観光客数も全国一になるほどの観光都市です。

千葉県の面積・人口・人口密度

面積:5,157.31k㎡

人口:6,272,900人 人口密度:約1,216.3人/k㎡

補足とまとめ

  1. 面積参照→国土地理院調べ(2021.10.1時点)
  2. 人口参照→千葉県毎月常住人口調査月報より(2022.1.1時点)

関連記事

千葉県の市町村別の面積・人口・人口密度【ランキング有】

千葉県の由来

千葉県は県庁が置かれた千葉郡千葉町に由来して誕生しました。

「千葉」という地名の由来は諸説あり、多くの葉が生い茂ることを意味している言葉とする説が有名です。

これは緑豊かな土地であったことからできており、子孫の繁栄を願った地名とする説もあります。

いつ頃から「千葉」という地名ができたのかは分かってはいないようです。

様々な資料の中でも最も古く「千葉」の地名が出てくるのは万葉集だといわれています。

補足とまとめ

  1. 読み→「万葉集(まんようしゅう)」
  2. 千葉県成立時期→1873年(明治6年)
  3. 万葉集→奈良時代終わりごろにできたといわれている日本最古の和歌集。
  4. まとめ→県庁が置かれた千葉郡千葉町に由来して誕生。千葉の地名は諸説あるが、多くの葉が生い茂ることを意味しているとされる。

関連記事

千葉県の市町村の由来【50音順 旭市~大多喜町】

千葉県の市町村の由来【50音順 御宿町~神崎町】

千葉県の市町村の由来【50音順 栄町~館山市】

千葉県の市町村の由来【50音順 千葉市~成田市】

千葉県の市町村の由来【50音順 野田市~四街道市】

千葉県の気候

千葉県は大きく区分すると、太平洋側の気候となっています。

一般的に年間を通して、比較的温暖な気候とされています。

春(3月~5月)

気温が暖かくなる一方で、寒い日に戻ることもあります。

3月下旬から4月上旬、5月中旬など一部の時期には雨の降る日が増えることがあります。

夏(6月~8月)

夏に入ってからも梅雨の影響で、雨の降る日が続く季節となります。

梅雨が明けると気温が上がってきますが、海の影響により真夏日となることはあまりありません。

秋(9月~11月)

台風の影響を受けやすくなり、10月中旬頃まで降水量が最も多くなる季節となります。

11月になると気温は下がり、朝や夜の冷え込みが厳しくなることもあります。

冬(12月~2月)

降雪も見られるようになり、1月下旬頃から最も寒くなります。

特徴として、晴れの日が多く湿度が低くなる季節ということが挙げられます。

補足とまとめ

  1. 真夏日→1日の最高気温が30℃を越える日。
  2. まとめ→大きく区分すると太平洋側の気候となる。春は雨が多くなる時期があり、夏は真夏日は少ない。秋は降水量が最も多く、冬は晴れの日且つ湿度が低くなる。

現在の千葉県知事

現在の千葉県知事には、熊谷 俊人(くまがい としひと)さんが就任しています。

1978年(昭和53年)2月18日生まれで、奈良出身です。

2021年(令和3年)4月から千葉県知事を務めており、今回初当選となっています。

以前には千葉市の市長を3期務めたこともあります。

SNSを活用した情報の発信を積極的に行うなどのやり方をとっている人物です。

補足とまとめ

  1. まとめ→2021年から熊谷俊人さんが、千葉県知事を務めている。

千葉県章・千葉県旗

出典:千葉県のシンボル/千葉県

出典:千葉県のシンボル/千葉県

県章は1909年(明治42年)12月28日に制定されました。

デザインとしてはとてもシンプルで、「チ」と「ハ」を片仮名で図案化したものになります。

県旗は1963年(昭和38年)7月29日に制定され、空色の旗に県章を中央に薄黄色で置いたものが使用されます。

空色は希望と発展、薄黄色は菜の花を表現しています。

千葉県のシンボルになっている鳥・木・花・魚

千葉県の鳥「ホオジロ」

1965年(昭和40年)5月10日にホオジロが指定されました。

県内の広く分布しており、県民から一番親しまれている鳥として決定しました。

千葉県の木「マキ」

1966年(昭和41年)9月29日に豊かな大地をもつ千葉県の気候風土に合っているマキが指定されました。

県内に広く生えており、街路や公園など様々なところで目にすることが多いことから決定しました。

千葉県の花「なのはな」

1954年(昭和29年)4月にNHKを中心とした「郷土の花」の企画の際に公募した結果なのはなが選ばれました。

千葉県民から広く親しまれていますが、実は正式にはまだ決められていないそうです。

千葉県の魚「タイ」

1989年(平成元年)2月23日に、タイが指定されました。

千葉県の発展を象徴する魚として選ばれたタイは、千葉県内にタイの群生地もあり、ゆかりが深い魚となっています。

千葉県の県民歌

千葉県民歌

1964年(昭和39年)に親しまれる県民歌を作ることにより、千葉県の成長を象徴、そして郷土が愛されることを願って公募によって制定されました。

公募されたのは歌詞となり、作曲家の長谷川良夫さんが作曲して同年12月に発表となりました。

他の都道府県についてのまとめ記事

北海道・東北地方

北海道|青森県|岩手県|宮城県|
秋田県|山形県|福島県

関東地方

茨城県|栃木県|群馬県|埼玉県
東京都|神奈川県

中部地方

新潟県|富山県|石川県|福井県
山梨県|長野県|岐阜県|静岡県
愛知県

近畿地方

三重県|滋賀県|京都府|大阪府
兵庫県|奈良県|和歌山県

中国・四国地方

鳥取県|島根県|岡山県|広島県
山口県|徳島県|香川県|愛媛県
高知県

九州・沖縄地方

福岡県|佐賀県|長崎県|熊本県
大分県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県

コメント