スポンサーリンク

福島県について学ぼう!福島県に関する基本知識まとめ

都道府県別知識まとめ

更新情報:タイトル変更(2023.7.26)

福島県の概要

福島県は東北地方の一番南に位置している都道府県で、県庁所在地は福島市になります。

北海道、岩手県に続く、面積第三位を誇る都道府県となっています。

地域毎に気候、文化が異なっていることも特徴となっています。

福島県の面積・人口・人口密度

面積:13,784.14k㎡

人口:1,807,602人 人口密度:約131.1人/k㎡

補足とまとめ

  1. 面積参照→国土地理院調べ(2021.10.1時点)
  2. 人口参照→福島県の推計人口より(2022.1.1時点)

関連記事

福島県の市町村別の面積・人口・人口密度【ランキング有】

福島県の由来

福島県は県庁が福島町に置かれたことから誕生しました。

「福島」の地名の由来には様々な説があります。

1593年(文禄2年)に福島城として初めて福島の名が当てられたとされています。

単純に縁起を良くするために、福にあやかってつけたする説があります。

その他、吾妻おろしといわれる風が吹き付ける場所であることから「吹島」と呼ばれ、吹の字を福に変えて呼ぶようになったとする説もあります。

補足とまとめ

  1. 読み→「文禄(ぶんろく)」「吾妻(あづま)」「吹島(ふくしま)」
  2. 福島県成立時期→1869年(明治2年)
  3. 吾妻おろし→奥羽山脈を越えて吹く季節風。
  4. まとめ→福島の名は福島城で初めて使われた。由来は縁起を担ぐためのに福の字を使ったとする説が多い。

福島県の気候

福島県では大きく分けると、中通り地方・会津地方・浜通り地方の3つに区分されます。

それぞれ、会津地方は日本海の気候、浜通り地方は太平洋の気候、中通り地方は中間の気候となっています。

春(3月~5月)

春の初め頃では暖かくなる一方で、浜通り地方や中通り地方において大雪となることもあります。

強風となる日が多くなり、5月頃には会津地方と中通り地方において湿度が年間を通して最も低い傾向にあります。

夏(6月~8月)

夏の初めは梅雨入りを迎えることもあり、降水量が多くなります。

また、浜通り地方では冷害となる場合もあります。

秋(9月~11月)

9月~10月は台風が多くなり、豪雨となる場合もあります。

早い地域では、10月下旬から初雪がみられることもあります。

冬(12月~2月)

本格的に雪が降ってくるようになり、特に会津地方は豪雪地帯となる関係上、積雪量が多いです。

一方で中通り地方では晴れとなる日が多く、浜通り地方では、晴天かつ湿度が最も低い時期となります。

補足とまとめ

  1. 読み→「会津(あいづ)」「冷害(れいがい)」
  2. 冷害→例年より気温が低くなり、農作物に影響を与える。
  3. まとめ→大きく区分すると、日本海型の会津、太平洋型の浜通り、中間の中通りにわけられる。春は大雪、湿度が低い地域があり、夏は降水量が増え冷害の影響を受けることもある。秋は台風が多くなり、冬は会津地方では積雪量が多くなる。

現在の福島県知事

現在の福島県知事には内堀 雅雄(うちぼり まさお)さんが就任しています。

1964年(昭和39年)3月26日生まれで、長野県出身です。

2014年(平成26年)11月より福島県知事を務めており、現在2期連続となっています。

福島県章・福島県旗

出典:県章・県旗 – 福島県ホームページ

出典:県章・県旗 – 福島県ホームページ

県章・県旗ともに1968年(昭和43年)10月23日に明治100年記念行事に際して制定されました。

県章は頭文字である「ふ」を平仮名表記で図案化したもので、融和と団結、前進を象徴しています。

県旗は、あかみだいだいの色の旗に、県章のマークを中央ではなくやや左上に寄せて配置しており、躍進を表現しているものとなっています。

福島県のシンボルになっている鳥・木・花

福島県の鳥「キビタキ」

1965年(昭和40年)5月10日に公募によって指定されました。

渡り鳥として4月~10月にかけてくる鳥で、森林にいる害虫を食べて緑を守っているとされています。

メスに比べるとオスはカラフルな色合いで、美しい鳴き声も持ち合わせています。

福島県の木「ケヤキ」

1966年(昭和41年)9月23日に公募によって指定されました。

日本のほとんどの場所に分布している(北海道、九州一部除く)落葉高木です。

成長も早く、寿命も長いケヤキは強くたくましい県民の姿を表現している木としてふさわしいものとなっています。

福島県の花「ネモトシャクナゲ」

1954年(昭和29年)3月22日にNHK主催で「郷土の花」として発表され、翌年の1955年(昭和30年)に県花として指定しました。

ネモトシャクナゲは高山帯などに分布しているツツジ科の常緑低木です。

福島県内では、吾妻山、安達太良山に分布していて、白色やピンク色など綺麗な花を咲かせます。

福島県の県民歌

福島県「県民の歌」

1967年(昭和42年)2月11日に作詞、作曲共に一般公募によって作成され制定されました。

1966年(昭和41年)7月25日に制定会議があり、半年近くかけて作成された県民の歌は歩み続ける福島県民の象徴として、現在では歌われ続けています。

他の都道府県についてのまとめ記事

北海道・東北地方

北海道|青森県|岩手県|宮城県|
秋田県|山形県|

関東地方

茨城県|栃木県|群馬県|埼玉県
千葉県|東京都|神奈川県

中部地方

新潟県|富山県|石川県|福井県
山梨県|長野県|岐阜県|静岡県
愛知県

近畿地方

三重県|滋賀県|京都府|大阪府
兵庫県|奈良県|和歌山県

中国・四国地方

鳥取県|島根県|岡山県|広島県
山口県|徳島県|香川県|愛媛県
高知県

九州・沖縄地方

福岡県|佐賀県|長崎県|熊本県
大分県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県

コメント