スポンサーリンク

神奈川県について学ぼう!神奈川県に関する基本知識まとめ

都道府県別知識まとめ

更新情報:タイトル変更(2023.7.26)

神奈川県の概要

神奈川県は関東地方に位置しており、県庁所在地は横浜市になります。

人口の数は全都道府県の中でも2位とあっており、政令指定都市(横浜市、川崎市、相模原市)は3都市という全国一を誇っています。

神奈川県の面積・人口・人口密度

面積:2,416.11k㎡

人口:9,231,117人 人口密度:約3820.6人/k㎡

補足とまとめ

  1. 面積参照→国土地理院調べ(2021.10.1時点)
  2. 人口参照→神奈川県の人口と世帯より(2022.1.1時点)

関連記事

神奈川県の市町村別の面積・人口・人口密度【ランキング有】

神奈川県の由来

神奈川県は神奈川奉行所を置いたことから由来して誕生しました。

神奈川奉行所は1859年(安政6年)に横浜開港に伴って置かれました。

「神奈川」という地名の由来は諸説ありますが、武蔵国久良岐郡の地域を「かながわ」と呼んでいたとされています。

この地域は陸上・海上交通の重要な所であったそうです。

「かながわ」の字は神奈河、神名川、上無川とも昔は表記されており、字が表す通り川に関する由来が多くあります。

補足とまとめ

  1. 読み→「武蔵国久良岐郡(むさしのくにくらきぐん)」
  2. 神奈川県成立時期→1868年(明治元年)。
  3. 武蔵国久良岐郡→現在は横浜市神奈川区。
  4. まとめ→横浜開港に伴って神奈川奉行所を置いたことに由来して誕生。神奈川の地名の由来は諸説あるが、陸上・海上交通の重要な地域を「かながわ」と呼び、漢字に「河」や「川」が使われることからも川に由来してできたものとされる。

関連記事

神奈川県の市町村の由来【50音順 愛川町~川崎市】

神奈川県の市町村の由来【50音順 清川村~葉山町】

神奈川県の市町村の由来【50音順 平塚市~横浜市】

神奈川県の気候

神奈川県は大きく区分すると、太平洋側の気候となっています。

黒潮の影響を受けている関係で、一般的に温暖で降水量が多いといわれています。

春(3月~5月)

3月に入ったばかりの時期は寒さが戻ることもあり、ときには積雪を伴うことがあります。

5月になると、主に山沿いで霜などが発生することもありますが、神奈川県らしい暖かさが出てきます。

夏(6月~8月)

6月に入ると梅雨の時期となり、天気が崩れることが多くなり、集中豪雨が起きることもあります。

しかし、梅雨が明けると天候は落ち着き、安定の時期となるようです。

秋(9月~11月)

10月上旬までは、台風による被害も起こりやすい時期となります。

冬に近づくにつれ、朝晩の寒さが出てくるようになります。

冬(12月~2月)

乾燥した晴れの日が続き、東部の沿岸部では強風にも注意が必要となります。

積雪は多くなく、降水量も冬の時期は少なくなる傾向にあります。

補足とまとめ

  1. 読み→「黒潮(くろしお)」
  2. 黒潮→日本の太平洋側の南側を流れる温暖に関わる海流。別名「日本海流」。
  3. まとめ→大きく区分すると太平洋側の気候となる。春は積雪や霜は発生するが徐々に暖かくなり、夏は梅雨が明けると安定した天気に。秋は台風の被害が多くなり、冬は乾燥した晴れが続き、降水量も少なくなる。

現在の神奈川県知事

現在の神奈川県知事には黒岩 祐治(くろいわ ゆうじ)さんが就任しています。

1954年(昭和29年)9月26日生まれで、兵庫県の神戸市出身です。

2011年(平成23年)4月より神奈川県知事を務めており、現在3期目となっています。

神奈川県章・神奈川県旗

出典:神奈川県のシンボル / 県民歌「光あらたに」 – 神奈川県ホームページ

1948年(昭和23年)11月3日に公募によって制定されました。

デザインとしては神奈川の頭文字である「神」を図案化したものになっています。

県旗にもこのデザインは使われていますが、色などの指定は特に定められていないようです。

神奈川県のシンボルになっている鳥・木・花

神奈川県の鳥「かもめ」

1965年(昭和40年)5月に公募によって指定されました。

国際平和の象徴ともされているカモメは海の玄関ともいわれている横浜港を持つ神奈川県に相応しいといったことなどが、選ばれる理由にもなっています。

神奈川の木「いちょう」

1966年(昭和41年)11月に4つの候補の中から県民による投票で指定されました。

神奈川県の気候風土に合っているいちょうは、神社や寺院の境内をはじめ、公園など様々な場所で見かけることができます。

神奈川の花「やまゆり」

1951年(昭和26年)1月に投票によって指定されました。

いちょうと同じく神奈川県の気候風土に合っているやまゆりは、「全美・荘厳」といった花言葉があります。

三浦半島や箱根など神奈川県の様々な場所で見かけることができます。

神奈川県の県民歌

県民歌「光あらたに」

1950年(昭和25年)4月10日に公募などによって制定されました。

県章が制定された1948年(昭和23年)11月3日に県民歌をつくることになりました。

歌詞を公募し、そこに飯田信夫さんが作曲をして県民歌「光あらたに」が完成しました。

他の都道府県についてのまとめ記事

北海道・東北地方

北海道|青森県|岩手県|宮城県
秋田県|山形県|福島県

関東地方

茨城県|栃木県|群馬県|埼玉県
千葉県|東京都

中部地方

新潟県|富山県|石川県|福井県
山梨県|長野県|岐阜県|静岡県
愛知県

近畿地方

三重県|滋賀県|京都府|大阪府
兵庫県|奈良県|和歌山県

中国・四国地方

鳥取県|島根県|岡山県|広島県
山口県|徳島県|香川県|愛媛県
高知県

九州・沖縄地方

福岡県|佐賀県|長崎県|熊本県
大分県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県

コメント