スポンサーリンク

福井県について学ぼう!福井県に関する基本知識まとめ

都道府県別知識まとめ

更新情報:タイトル変更(2023.7.28)

福井県の概要

福井県は中部地方に位置している都道府県で、県庁所在地は福井市になります。

メガネ産業が突出して優れており、全国の9割りを越える生産量を誇っています。

さらに恐竜の化石も福井県では有名で、福井県立恐竜博物館があります。

福井県の面積・人口・人口密度

面積:4,190.52k㎡

人口:758,567人 人口密度:約181人/k㎡

補足とまとめ

  1. 面積参照→国土地理院調べ(2021.10.1時点)
  2. 人口参照→福井県の人口と世帯(推計)より(2022.1.1時点)

関連記事

福井県の市町村別の面積・人口・人口密度【ランキング有】

福井県の由来

福井県は県庁が置かれた福井の地名に由来して誕生しました。

「福井」の地名の由来は昔の呼称である「北ノ庄」が変化したものとされています。

江戸時代において、北という漢字が敗北を連想させて縁起が悪いということから、福がいる場所「福居」と改められました。

そこから今の「福井」という字に変更されることとなりました。

福居城の近くにあった、たくさん水の湧く井戸を指しているなどされていますが、諸説あるようです。

補足とまとめ

  1. 読み→「北ノ庄(きたのしょう)」。
  2. 福井県成立時期→1871年(明治4年)。
  3. まとめ→県庁が置かれた福井の地名に由来して誕生。福井の地名の由来は、当時北ノ庄といった呼称を敗北に繋がるからと福居に。その後現在の福井の字があてられた。

関連記事

福井県の市町村の由来【50音順 あわら市~小浜市】

福井県の市町村の由来【50音順 勝山市~若狭町】

福井県の気候

福井県は大きく区分すると、日本海側の気候となります。

はっきりと四季の移り変わりが分かることが特徴といわれています。

春(3月~5月)

春先はまだ寒さが残りますが、徐々に過ごしやすくなる季節です。

また、積雪の関係もあり降水量も多くなっています。

夏(6月~8月)

梅雨などの影響により、降水量が多く特に7月頃には最も多くなる傾向にあるようです。

一般的に福井県の夏は蒸し暑くなることが多いようです。

秋(9月~11月)

9月初め頃はまだ暑さは続きますが、次第に涼しくなってきます。

また、同じく9月の時期は降水量が多くなる傾向にあります。

冬(12月~2月)

日照時間が少なくなり、積雪量も多くなってきます。

地域によっては、降水量も少なく温暖な気候となっている場所もあります。

補足とまとめ

  1. まとめ→大きく区分すると日本海側の気候となる。春は徐々に過ごしやすい季節に、夏は降水量が多く、蒸し暑くなる。秋は9月の降水量が多く、積雪が多い一方で比較的温暖な地域もある。

現在の福井県知事

現在の福井県知事には杉本 達治(すぎもと たつじ)さんが就任しています。

1962年(昭和37年)7月31日生まれで、岐阜県中津川市出身です。

2019年(平成31年)4月より福井県知事に務めており、今回が初当選となります。

福井県章・福井県旗

出典:福井県のシンボル | 福井県ホームページ

出典:福井県のシンボル/全国知事会ホームページ

1952年(昭和27年)3月に県章・県旗が制定されました。

「フクイ」の文字をイメージして円形に図案化したデザインとなっており、双葉から若葉がでるところに似ていることから、福井県の発展を象徴しています。

色の指定もあり、県章を単独で使用する場合は、藍色もしくは黒色を使用します。

県旗の場合は藍色の旗に、中央に県章を白色で置いたものが使用されます。

福井県のシンボルになっている鳥・木・花

福井県の鳥「ツグミ」

1967年(昭和42年)12月にツグミが指定されました。

代表的な冬の鳥として有名で、スズメと比較して倍ぐらいの大きさがあります。

シベリアから渡ってくる渡り鳥で、秋の終わりごろから福井県に向かって飛んできます。

福井県の木「マツ」

1966年(昭和41年)9月に松が県の木として指定されました。

岩場や砂地でもすくすくと育つほどのたくましさがあります。

その生命力から、心身ともにたくましい県民性を表しているともいわれています。

福井県の花「スイセン」

1954年(昭和29年)5月にスイセンが指定されました。

厳しい風雪にも負けずに花を咲かせるため、その忍耐強さが県民性にも通ずるとして象徴されています。

越前海岸などで見かけることができ、香りや気品の良さが特徴です。

福井県の魚「越前ガニ」

1989年(平成元年)3月に、県の魚として越前ガニが指定されました。

冬の味覚の王者と呼ばれ、福井県の魚として親しまれています。

日本海の厳しい環境で育った越前ガニは福井県の味として広まっています。

福井県の県民歌

新福井県民歌

2014年(平成26年)12月20日に福井県民歌として発表されました。

元々福井県民歌が制定されていましたが、時代が進んでいくにつれて歌詞と今の現状が合っていないところもでてきました(市郡の数など)。

5番まであった曲を3番構成にし、曲も新たに付け加えたものが、新福井県民歌となります。

他の都道府県についてのまとめ記事

北海道・東北地方

北海道|青森県|岩手県|宮城県
秋田県|山形県|福島県

関東地方

茨城県|栃木県|群馬県|埼玉県
千葉県|東京都|神奈川県

中部地方

新潟県|富山県|石川県|山梨県
長野県|岐阜県|静岡県|愛知県

近畿地方

三重県|滋賀県|京都府|大阪府
兵庫県|奈良県|和歌山県

中国・四国地方

鳥取県|島根県|岡山県|広島県
山口県|徳島県|香川県|愛媛県
高知県

九州・沖縄地方

福岡県|佐賀県|長崎県|熊本県
大分県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県

コメント