スポンサーリンク

愛知県について学ぼう!愛知県に関する基本知識まとめ

都道府県別知識まとめ

更新情報:タイトル変更(2023.7.28)

愛知県の概要

愛知県は中部地方に位置している都道府県で、県庁所在地は名古屋市になります。

中部地方の中では人口が最も多く、特に名古屋市は日本三大都市とされています。

自動車系の企業が活躍しており、トヨタなどを中心に多く存在しています。

愛知県の面積・人口・人口密度

面積:5,173.15k㎡

人口:7,507,388人 人口密度:約1451.2人/k㎡

補足とまとめ

  1. 面積参照→国土地理院調べ(2021.10.1時点)
  2. 人口参照→愛知県人口動向調査結果より(2022.1.1時点)

関連記事

愛知県の市町村別の面積・人口・人口密度【ランキング有り】

愛知県の由来

愛知県は当時県庁が置かれた愛知郡に由来して誕生しました。

「愛知」の地名の由来は諸説あり、年魚市潟が転じたものとする説が有名です。

年魚市潟は愛知県にある海を指しており、万葉集にも詠まれていました。

郡名にも使われていた「年魚市」が転じて今の地名になったとされています。

その他、湧き水が豊富な土地だったことから、湧き出ることを意味する「あゆ」から転じたものとする説などがあります。

補足とまとめ

  1. 読み→「年魚市潟(あゆちがた)」「万葉集(まんようしゅう)」
  2. 愛知県成立時期→1872年(明治5年)
  3. 万葉集→奈良時代の終わりにできたとされる、現存している日本最古の和歌集。
  4. まとめ→県庁が置かれた愛知郡に由来して誕生。愛知の地名の由来は海を指す「年魚市潟」が転じたものとする説が有名。

関連記事

愛知県の市町村の由来【50音順 愛西市~大府市】

愛知県の市町村の由来【50音順 岡崎市~小牧市】

愛知県の市町村の由来【50音順 設楽町~東海市】

愛知県の市町村の由来【50音順 東郷町~名古屋市】

愛知県の市町村の由来【50音順 西尾市~弥富市】

愛知県の気候

愛知県は大きく区分すると、太平洋側の気候となります。

暖かい時期には気温が高く降水量も多くなり、寒い時期には乾燥した晴れになり降水量も落ち着く傾向にあります。

春(3月~5月)

3月下旬まではまだ寒さも残りますが、次第に暖かくなってきます。

気温が上がる一方で、降水量も徐々に増え、春は5月が一番多くなります。

夏(6月~8月)

梅雨や台風の影響もあり、7月頃までは降水量が多くなる傾向にあります。

夏の時期は高温多湿となっており、蒸し暑い日が続きます。

秋(9月~11月)

9月の時期には台風の影響も受けやすく、降水量が多い月となります。

その降水量はほとんどの地域で、9月が最多となっています。

冬(12月~2月)

一般的に比較的温暖とされていますが、三河の山間部などの地域は厳しい寒さになります。

また、尾張地方では雪の降る日もよくみられるようです。

補足とまとめ

  1. 読み→「三河(みかわ)」「尾張(おわり)」
  2. まとめ→大きく区分すると、太平洋側の気候となる。春は暖かくなる一方で降水量も増え、夏は更に降水量も増え高温多湿。秋は9月が降水量が最多となる地域が多く、冬は温暖であるが山間部などでは積雪もある厳しい寒さに。

現在の愛知県知事

現在の愛知県知事には大村 秀章(おおむら ひであき)さんが就任しています。

1960年3月9日生まれで、愛知県出身です。

2011年(平成23年)2月より愛知県知事を務めており、現在3期連続となっています。

愛知県章・愛知県旗

出典:静岡県/県の概要-県章・県旗

出典:都道府県旗 – 日本旗章学協会〈公式ホームページ〉 旗の調査・研究をする「旗章学」の協会です。

1950年(昭和25年)に公募によって制定されました。

「あいち」の文字を図案化されたデザインとなっており、海外発展と希望に満ちている旭日波頭を表現して作られました。

県旗は、えんじ色の旗に県章を中央に白ぬきしたものが慣例的に使用されています。

愛知県のシンボルになっている鳥・木・花・魚

愛知県の鳥「コノハズク」

1965年(昭和40年)に、愛知県鳥獣審議会の県民の投票によってコノハズクが指定されました。

フクロウ科の渡り鳥であるコノハズクは、別名「声のブッポウソウ」と呼ばれています。

日本のみならず、アジアやアフリカ、ヨーロッパにも分布しており、世界に広く生息しています。

愛知県の木「ハナノキ」

1966年(昭和41年)に、県民の投票によってハナノキが指定されました。

北設楽郡豊根村の茶臼山山麓の川宇連ハナノキ自生地は国の特別天然記念物に指定され、県民からとても親しまれています。

カエデ科の落葉樹であるハナノキは、中部地方にしか自生している木はないそうです。

愛知県の花「カキツバタ」

1954年(昭和29年)にNHKなどが企画した「郷土の花」でカキツバタが指定されました。

在原業平朝臣が、その花の美しさからカキツバタを詠んだことで知られており、県民から親しまれています。

愛知県の魚「クルマエビ」

1990年(平成2年)にクルマエビが指定されました。

1991年(平成3年)の第11回全国豊かな海づくり大会の開催に伴って県の魚として決まりました。

クルマエビはその姿の通り、体を丸めると縞模様により車輪のように見えることから命名されました。

愛知県の県民歌

われらが愛知

1950年(昭和25年)に県民歌として制定されました。

愛知県で開催された第5回国民体育大会に伴い県章と同時期に発表されました。

歌詞は公募によって募集し、完成したものに、作曲家の古関裕而さんが曲をつけてできました。

他の都道府県についてのまとめ記事

北海道・東北地方

北海道|青森県|岩手県|宮城県
秋田県|山形県|福島県

関東地方

茨城県|栃木県|群馬県|埼玉県
千葉県|東京都|神奈川県

中部地方

新潟県|富山県|石川県|福井県
山梨県|長野県|岐阜県|静岡県

近畿地方

三重県|滋賀県|京都府|大阪府
兵庫県|奈良県|和歌山県

中国・四国地方

鳥取県|島根県|岡山県|広島県
山口県|徳島県|香川県|愛媛県
高知県

九州・沖縄地方

福岡県|佐賀県|長崎県|熊本県
大分県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県

コメント