スポンサーリンク

岡山県について学ぼう!岡山県に関する基本知識まとめ

都道府県別知識まとめ

更新情報:タイトル変更(2023.7.29)

岡山県の概要

岡山県は中国地方に位置している都道府県で、県庁所在地は岡山市になります。

日照時間が少なく降水量も少ないため、「晴れの国 おかやま」といったキャッチフレーズがあります。

岡山県といえば「桃太郎」の舞台の県ということでも知られています。

岡山県の面積・人口・人口密度

面積:7,114.33k㎡

人口:1,872,271人 人口密度:約263.1人/k㎡

補足とまとめ

  1. 面積参照→国土地理院調べ(2021.10.1時点)
  2. 人口参照→岡山県毎月流動人口調査より(2022.1.1時点)

関連記事

岡山県の市町村別の面積・人口・人口密度【ランキング有】

岡山県の由来

岡山県は、県庁が置かれた岡山市に由来して誕生しました。

「岡山」の地名の由来は、当時存在していた言葉からきています。

それは城を建てる際に、存在していた小高い丘のことを指しています。

この小高い丘が「岡山」と呼ばれており、城の名称も岡山城となっています。

その後城下町にも岡山の名称が使われるようになり、地名として誕生しました。

補足とまとめ

  1. 岡山県成立時期→1871年(明治4年)。
  2. まとめ→県庁が置かれた岡山市に由来して誕生。岡山の地名の由来は、「岡山」と呼ばれる小高い丘に城を建てたことから、次第に地名として呼ばれるようになった。

関連記事

岡山県の市町村の由来【50音順 赤磐市~総社市】

岡山県の市町村の由来【50音順 高梁市~和気町】

岡山県の気候

冒頭でも触れましたが、晴れの国と呼ばれるほど住みやすい気候とされています。

しかし、南部と北部で気候は変わっており、南部の地域では温暖で降水量も少ないです。

北部にかけては冬の気温は低くなり、降水量も南部に比べると増え、雪の降る日もあります。

現在の岡山県知事

現在の岡山県知事には伊原木 隆太(いばらぎ りゅうた)さんが就任しています。

1966年(昭和41年)7月29日生まれで、岡山県岡山市出身です。

2012年(平成24年)11月から岡山県知事を務めており、現在2期連続となっています。

岡山県章・岡山県旗

出典:県章の使用について – 岡山県ホームページ(総務学事課)

出典:都道府県旗 – 日本旗章学協会〈公式ホームページ〉 旗の調査・研究をする「旗章学」の協会です。

1967年(昭和42年)11月22日に、地方自治法施行20周年を記念して、公募によって制定されました。

岡山県の「岡」の文字を円の形に図案化しており、一致団結や飛躍発展を象徴しています。

県旗の色は茄子紺色となっており、県章は金色を使用しますが、略式の場合は県章は白ぬきされる場合もあります。

岡山県のシンボルになっている鳥・木・花

岡山県の鳥「きじ」

1994年(平成6年)に、県民投票によってキジが指定されました。

桃太郎にもキジは出てくるとあって、県民からも親しまれています。

広い範囲に分布していますが、主に草原や耕地に生息しています。

岡山県の木「あかまつ」

1966年(昭和41年)に、アカマツが指定されました。

赤みを帯びた木肌が特徴的で、広い地域で分布しています。

名所でもある、旧跡景勝地の構成には欠かせない存在とされています。

岡山県の花「ももの花」

1950年(昭和25年)頃から、ももの花が県の花として指定されています。

キジと同じく桃太郎に関するものとして県民から親しまれています。

桃は岡山の代表的な果物で、明治時代から改良を重ねてきました。

岡山県の県民歌

岡山県の歌

1957年(昭和32年)3月9日に県民歌として制定されました。

歌詞を公募して、作曲は当時岡山大学の教授であった水野康孝さんが担当して完成しました。

しかし、国体などでは演奏されていますが、あまり利用頻度としては高くないようです。

他の都道府県についてのまとめ記事

北海道・東北地方

北海道|青森県|岩手県|宮城県
秋田県|山形県|福島県

関東地方

茨城県|栃木県|群馬県|埼玉県
千葉県|東京都|神奈川県

中部地方

新潟県|富山県|石川県|福井県
山梨県|長野県|岐阜県|静岡県
愛知県

近畿地方

三重県|滋賀県|京都府|大阪府
兵庫県|奈良県|和歌山県

中国・四国地方

鳥取県|島根県|広島県|山口県
徳島県|香川県|愛媛県|高知県

九州・沖縄地方

福岡県|佐賀県|長崎県|熊本県
大分県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県

コメント