更新情報:県民歌を更新(2024.11.5)
はじめに
この記事では、広島県についてのことを簡単に知りたいという方向けに、基本的な情報をまとめています。
どのような情報についてまとめてあるのかは、目次に記載されている項目をご確認ください。
参考にしているものとしてはなるべく信憑性の高いものを選んでいますが、正確性に欠ける場合もあります。
また、ページを更新するタイミングによっては、情報が新しくなっていない場合もありますこと併せてご了承ください。
広島県の概要
広島県は中国地方に位置しており、岡山県、山口県、島根県、鳥取県が隣接している都道府県になっています。
市町村数は23市町村(14市9町0村)で、政令指定都市及び県庁所在地は広島市、中核市は呉市と福山市です。
そんな広島県の有名なものとしてはお好み焼きやもみじ饅頭といった食べ物、プロ野球の広島東洋カープなどがあります。
その他宮島といった観光地があったり、世界遺産にも登録されている原爆ドームがある県です。
宮島や原爆ドームは国際的にも広く認知されており、外国人がよく訪れるスポットにもなっています。
広島県の面積・人口・人口密度
面積:8,478.16k㎡(-0.78k㎡)
人口:2,719,676人(-1,304人) 人口密度:約320.7人/k㎡
今回参照しているデータは以下のものになります。
- 面積参照→全国都道府県市区町村別面積調|国土地理院(2024.4.1時点)
- 人口参照→広島県の人口移動(2024.8.1時点)
面積については前回、人口は前月からの増減数を()内で表記しており、変化がない場合は(-)を表記しています。
関連記事
広島県の由来
1871年(明治4年)に、廃藩置県が行われたことによって、広島県が成立することになりました。
県名は県庁が置かれた広島市にちなんだもので、広島という名称の由来については諸説あるようです。
毛利輝元という武将がこの地に築城した際に命名されたとも伝えられていますが、今回由来について2つ説を紹介していこうと思います。
①祖毛利輝元の祖先である大江広元の「広」と、戦国時代の武将であった福島元長の「島」からとって命名された説。
②島々が合わさって広い島になっていた地形であったことから「広い島」が由来とされる説。
- 読み方→「毛利輝元(もうりてるもと)」
関連記事
現在の広島県知事
現在の広島県知事には、湯﨑 英彦さんが就任しており、1965年(昭和40年)10月4日生まれ、広島県出身の人物です。
2009年(平成21年)11月より広島県知事を務めており、2021年に再選を果たしたことで現在4期目となっています。
知事を務める以前は株式会社アッカ・ネットワークスを設立し、代表取締役副社長に就任していたようです。
県政運営において「県民起点」「現場主義」「予算志向から成果志向への転換」という3つの視座を徹底するとしていました。
そのうえで「人づくり」「経済」「暮らし」などの分野で挑戦し、広島県に生まれて良かったと思えるようにしたいと語っています。
- 読み方→「湯﨑 英彦(ゆざき ひでひこ)」
広島県章・広島県旗
広島県章
出典:広島県のシンボル | 広島県
1968年(昭和43年)7月16日に制定され、広島県の頭文字「ヒ」を片仮名で図案化したものになっています。
円になっているのは和と団結を表現しており、重なりは躍進と発展を象徴しているそうです。
広島県旗
出典:都道府県旗 – 日本旗章学協会〈公式ホームページ〉 旗の調査・研究をする「旗章学」の協会です。
広島県章とは別に広島県旗も制定されており、デザインとしては県章と同じものとなっています。
県旗の色合いについてはエンジ色の旗に、県章を白ぬきしたものが使用されているとのことでした。
尚、こちらの広島県旗は商品としても売られていましたので、興味のある方は是非ご覧ください。
広島県のシンボルになっている鳥・木・花・魚
広島県の鳥「アビ」
1964年(昭和39年)7月13日に指定され、渡り鳥として知られアビは、夏は北極やアジア大陸(北部)で繁殖した後、冬に南下してきます。
広島県においては呉市の豊島周辺が有名であり、国の特別天然記念物にも指定されていました。
広島県の木、花「モミジ」
1966年(昭和41年)9月12日にモミジが指定され、実は県の花としては正式に決まってはいないそうです。
しかし、なじみが深く親しまれていることから、モミジを県の花としているそうで、美しいモミジを見ることができる名所も多くあります。
広島県の魚「カキ」
1990年(平成2年)9月6日に指定され、450年もの間養殖されてきた歴史があるカキは、広島県の代表する水産物になっています。
その規模は全国シェア約6割を占めているそうで、県民にとってなくてはならないものだそうです。
広島県の県民歌
現在広島県には県民歌はありません。
広島県の世界遺産
原爆ドーム
1996年(平成8年)12月に世界文化遺産として登録されました。
第2次世界大戦の際に核兵器が落とされ被爆した建物で、核兵器をなくし、平和を訴え続けているものとなっています。
取り壊しを望む声も多かったですが、後世に悲惨さを伝える為にも保存の運動が行われました。
保存の為の工事は行われましたが、あくまでも被爆により劣化した建物を補強するためであり、当時のままほとんど姿を変えずに残っています。
厳島神社
1996年(平成8年)に世界文化遺産として登録されました。
厳島は神として島そのものが信仰されていた場所でした。
海上に建設されていることが特徴的な厳島神社ですが、海の上に建てられたのも、信仰しているご神体を傷つけることがないようにと建てられています。
歴史としては平清盛が信仰しており、その中で力を増していくことで、その名は広く知られるようになっていきました。
他の都道府県についてのまとめ記事
北海道・東北地方
関東地方
中部地方
新潟県|富山県|石川県|福井県
山梨県|長野県|岐阜県|静岡県
愛知県
近畿地方
中国・四国地方
鳥取県|島根県|岡山県|山口県
徳島県|香川県|愛媛県|高知県
九州・沖縄地方
コメント