スポンサーリンク

鳥取県について学ぼう!鳥取県に関する基本知識まとめ

都道府県別知識まとめ

更新情報:県民歌を更新(2024.11.4)

はじめに

この記事では、鳥取県についてのことを簡単に知りたいという方向けに、基本的な情報をまとめています。

どのような情報についてまとめてあるのかは、目次に記載されている項目をご確認ください。

参考にしているものとしてはなるべく信憑性の高いものを選んでいますが、正確性に欠ける場合もあります。

また、ページを更新するタイミングによっては、情報が新しくなっていない場合もありますこと併せてご了承ください。

鳥取県の概要

鳥取県は中国地方に位置しており、兵庫県、岡山県、広島県、島根県が隣接している都道府県になっています。

市町村数は19市町村(4市14町1村)で、政令指定都市は無し、中核市及び県庁所在地は鳥取市です。

鳥取県の有名なものとしては松葉ガニや、観光名所として人気である鳥取砂丘などがあります。

また、水木しげるロードと呼ばれる妖怪のオブジェがたくさん設置された場所があることでも知られる県。

ちなみにこれは、ゲゲゲの鬼太郎で知られる水木しげるさんが境港市出身であることにちなんだものになります。

鳥取県の面積・人口・人口密度

面積:3,507.03k㎡(-)

人口:531,808人(-306人) 人口密度:約151.6人/k㎡

今回参照しているデータは以下のものになります。

  1. 面積参照→全国都道府県市区町村別面積調|国土地理院(2024.4.1時点)
  2. 人口参照→鳥取県の推計人口(2024.8.1時点)

面積については前回、人口は前月からの増減数を()内で表記しており、変化がない場合は(-)を表記しています。

関連記事

鳥取県の市町村別面積・人口・人口密度ランキング

各都道府県の市町村別面積・人口・人口密度ランキング

鳥取県の由来

1871年(明治4年)に、廃藩置県が実施されたことによって、鳥取県が成立することになりました。

鳥取という名称の由来については一般的に、「鳥取部」というものから転じたものとされるようです。

というのもこの地域では沼地や水辺などが多くあり、たくさんの水鳥が生息していたと考えられています。

水鳥を捕まえることを仕事にしてる人々もいたそうで、この人たちが鳥取部と呼ばれていました。

その鳥取部の人たちが住んでいた地域であったことに由来して、鳥取という地名ができたといわれています。

  • 読み方→「鳥取部(ととりべ)」

関連記事

鳥取県の市町村の由来【50音順 岩美町~南部町】

鳥取県の市町村の由来【50音順 日南町~若桜町】

現在の鳥取県知事

現在の鳥取県知事には、平井 伸治さんが就任しており、1961年(昭和36年)9月17日生まれで、東京都出身の人物です。

2007年(平成19年)4月から鳥取県知事を務めており、2023年に再選を果たしたことで現在5期目となっています。

知事を務める以前は2001年に鳥取県の副知事も務めていたそうで、当時全国最年少でもあったそうです。

鳥取さいこうチャレンジを掲げていて、ふるさとの元気として「コロナ禍からの再興」などを公約として挙げていました。

その他福祉や就労など連携支援するなどの「健康・安心」、小児医療・保育の負担軽減などの「人・暮らし」といったことも掲げています。

  • 読み方→「平井 伸治(ひらい しんじ)」

鳥取県章・鳥取県旗

鳥取県章

出典:県章及び県旗の使用/とりネット/鳥取県公式サイト

1968年(昭和43年)10月23日に、明治百年事業の一環として鳥取県章が制定されることになりました。

飛ぶ鳥の姿を鳥取県の頭文字「と」の文字に図案化したものになっており、自由と平和、発展を象徴しているそうです。

鳥取県旗

出典:県章及び県旗の使用/とりネット/鳥取県公式サイト

県章と同様に、1968年(昭和43年)10月23日明治百年事業の一環で鳥取県旗が制定されました。

県章の配色は落ち着いた単色であれば、自由となっていますが、県旗は紺青の旗に県章を白ぬきしたものが使用されます。

尚、こちらの鳥取県旗は商品としても売られていましたので、興味のある方は是非ご覧ください。

鳥取県のシンボルになっている鳥・木・花・魚

鳥取県の鳥「オシドリ」

1964年(昭和39年)に県鳥獣審議会によって指定され、オシドリは保護鳥にもなってる水鳥になります。

オスは綺麗な色をしており、鳥取県内では沼や池に生息するオシドリは、県民から親しまれているそうです。

鳥取県の木「ダイセンキャラボク」

1966年(昭和41年)に、県緑化推進委員会によって指定され、イチイ科の針葉樹のダイセンキャラボクは高山の地域に生えています。

風雪にも耐えて成長していくその姿から、自然の美しさや発展の象徴としてなっているそうです。

鳥取県の花「二十世紀梨の花」

1954年(昭和29年)に二十世紀梨の花が指定され、県内の広い範囲に咲いていることから色々な場所でその姿を見ることができます。

産業に欠かせないものとなっており、鳥取県においてはゆかりが深い花となっているとのことでした。

鳥取県の魚「ヒラメ」

1990年(平成2年)に県魚とのふれあい推進委員会によって、県の魚としてヒラメが指定されました。

漁業における主要な魚で県民には欠かせないものとなっており、鳥取県内では沿岸海域で漁獲されています。

鳥取県の県民歌

1968年(昭和43年)10月23日に、鳥取県の県民歌として「わきあがる力」が制定されています。

歌詞は公募が行われたそうですが、作詞の名義は鳥取県県民歌制定委員会となっているようです。

作曲については作曲家でもある團伊玖磨さんに依頼し、県民歌として完成することとなりました。

この県民歌は明治100年記念事業の一環として制定されており、県旗と県章も同様に制定されています。

2002年(平成14年)にはCD化もされているそうで、県民を対象に貸し出しもも行われているそうです。

他の都道府県についてのまとめ記事

北海道・東北地方

北海道|青森県|岩手県|宮城県
秋田県|山形県|福島県

関東地方

茨城県|栃木県|群馬県|埼玉県
千葉県|東京都|神奈川県

中部地方

新潟県|富山県|石川県|福井県
山梨県|長野県|岐阜県|静岡県
愛知県

近畿地方

三重県|滋賀県|京都府|大阪府
兵庫県|奈良県|和歌山県

中国・四国地方

島根県|岡山県|広島県|山口県
徳島県|香川県|愛媛県|高知県

九州・沖縄地方

福岡県|佐賀県|長崎県|熊本県
大分県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県

コメント