スポンサーリンク

神奈川県について学ぼう!神奈川県に関する基本知識まとめ

都道府県別知識まとめ

更新情報:県民歌を更新(2024.10.14)

はじめに

この記事では、神奈川県についてのことを簡単に知りたいという方向けに、基本的な情報をまとめています。

どのような情報についてまとめてあるのかは、目次に記載されている項目をご確認ください。

参考にしているものとしてはなるべく信憑性の高いものを選んでいますが、正確性に欠ける場合もあります。

また、ページを更新するタイミングによっては、情報が新しくなっていない場合もありますこと併せてご了承ください。

神奈川県の概要

神奈川県は関東地方に位置しており、山梨県、東京都、静岡県が隣接している都道府県になっています。

市町村数は33市町村(19市13町1村)で、政令指定都市は横浜市、川崎市、相模原市で中核市は横須賀市、県庁所在地は横浜市です。

神奈川県の有名なものとしては横浜中華街や鎌倉に箱根など、観光地がよく知られています。

その他にもよこはまコスモワールドといった遊園地や、赤レンガ倉庫などデートにもいける場所も多い県です。

1位の東京都に次ぐ2位の人口の多さを誇っており、更に全国でも唯一政令指定都市が3市ある特徴があります。

神奈川県の面積・人口・人口密度

面積:2,416.55k㎡(+0.22k㎡)

人口:9,227,492人(-846人) 人口密度:約3,818.4人/k㎡

今回参照しているデータは以下のものになります。

  1. 面積参照→全国都道府県市区町村別面積調|国土地理院(2024.4.1時点)
  2. 人口参照→神奈川県人口統計調査(2024.8.1時点)

面積については前回、人口は前月からの増減数を()内で表記しており、変化がない場合は(-)を表記しています。

関連記事

神奈川県の市町村別面積・人口・人口密度ランキング

各都道府県の市町村別面積・人口・人口密度ランキング

神奈川県の由来

1868年(明治元年)に「神奈川府」が神奈川県に改称され、その後廃藩置県なども行われて現在の神奈川県が成立しました。

県名は横浜港が開港された際に置かれた「神奈川奉行所」にちなんだもので、神奈川という名称の由来については諸説ありましたので紹介していきます。

①古くにはこの地域に、水源地が分からないことから「上無川」と呼ばれる川が流れていて、これが転じたとする説。

②伝説的英雄ともされるヤマトタケルが上無川で準備をしていた際、姫からもらった宝剣の金色が水面に映ったことから「金川」と呼ばれ、これが転じて説。

③同じく「金川」から転じたものとしているが、かつて鉄分を含んだ土砂が流れ出していたことに由来しているとする説。

  • 読み方→「上無川(かみなしがわ)」

関連記事

神奈川県の市町村の由来【50音順 愛川町~川崎市】

神奈川県の市町村の由来【50音順 清川村~葉山町】

神奈川県の市町村の由来【50音順 平塚市~横浜市】

現在の神奈川県知事

現在の神奈川県知事には黒岩 祐治さんが就任しており、1954年(昭和29年)9月26日生まれ、兵庫県の神戸市出身の人物です。

2011年(平成23年)4月より神奈川県知事を務めており、2023年に再選を果たしたことで現在4期目となっています。

知事を務める以前はフジテレビのキャスターであったり、国際医療福祉大学大学院教授を務めていました。

県政運営ポイントとして「デジタル革命推進」「県民目線、障害当事者目線で共生社会実現」「万全の危機管理対応能力で想定外の被害ゼロを実現」を挙げているようです。

政策としては「少子化対策・子ども政策」「安全安心・危機管理政策」「産業・地域活性化政策」「いのち・共生社会政策」「未病改善・医療介護政策」を掲げていました。

  • 読み方→「黒岩 祐治(くろいわ ゆうじ)」

神奈川県章・神奈川県旗

神奈川県章

出典:神奈川県のシンボル / 県民歌「光あらたに」 – 神奈川県ホームページ

1948年(昭和23年)11月3日に制定され、これは県民の応募作の中から選ばれたものになります。

デザインとしては神奈川の頭文字である「神」という字を図案化したものとなっているようです。

神奈川県旗

県旗に関しての情報があまり見つかりませんでしたが、デザインとしては県章と同じものが使われています。

色合いとしては一般的に白地の旗に、県章は赤色を使用したものとなっていますが、特に指定はないそうです。

尚、こちらの神奈川県旗は商品としても売られていましたので、興味のある方は是非ご覧ください。

神奈川県のシンボルになっている鳥・木・花

神奈川県の鳥「かもめ」

1965年(昭和40年)5月に公募によって指定され、カモメは国際平和の象徴ともいわれています。

海の玄関ともいわれている、横浜港を持つ神奈川県に相応しいといったことなどが、選ばれる理由になったそうです。

神奈川の木「いちょう」

1966年(昭和41年)11月に、4つの候補の中から県民による投票の結果、いちょうが指定されました。

神奈川県の気候風土に合っているいちょうは、神社や寺院の境内をはじめ、公園など様々な場所で見かけることができます。

神奈川の花「やまゆり」

1951年(昭和26年)1月に投票によって指定され、三浦半島や箱根など神奈川県の様々な場所で見かけることができます。

いちょうと同じく神奈川県の気候風土に合っているやまゆりは、「全美・荘厳」といった花言葉があるそうです。

神奈川県の県民歌

1950年(昭和25年)4月10日に、神奈川県の県民歌として「光あらたに」という歌が制定されました。

歌詞は公募した結果、教員であった村瀬輝光さんが作詞したものが採用され、詩人の勝承夫さんが補作しています。

作曲については、作曲家であり指揮者でもある飯田信夫さんが手掛けたことで完成されました。

県民歌をつくる経緯としては、県章が制定された1948年(昭和23年)11月3日に、県民が愛唱できる県民歌をつくる案ができたそうです。

ちなみにこの県民歌は2代目となっており、初代は「神奈川県々歌」という唄が制定されていました。

他の都道府県についてのまとめ記事

北海道・東北地方

北海道|青森県|岩手県|宮城県
秋田県|山形県|福島県

関東地方

茨城県|栃木県|群馬県|埼玉県
千葉県|東京都

中部地方

新潟県|富山県|石川県|福井県
山梨県|長野県|岐阜県|静岡県
愛知県

近畿地方

三重県|滋賀県|京都府|大阪府
兵庫県|奈良県|和歌山県

中国・四国地方

鳥取県|島根県|岡山県|広島県
山口県|徳島県|香川県|愛媛県
高知県

九州・沖縄地方

福岡県|佐賀県|長崎県|熊本県
大分県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県

コメント