更新情報:シンボルを更新(2024.10.13)
はじめに
この記事では、福岡県についてのことを簡単に知りたいという方向けに、基本的な情報をまとめています。
どのような情報についてまとめてあるのかは、目次に記載されている項目をご確認ください。
参考にしているものとしてはなるべく信憑性の高いものを選んでいますが、正確性に欠ける場合もあります。
また、ページを更新するタイミングによっては、情報が新しくなっていない場合もありますこと併せてご了承ください。
福岡県の概要
福岡県は九州地方に位置しており、佐賀県、熊本県、大分県、山口県が隣接している都道府県になっています。
市町村数は60市町村(29市29町2村)で、政令指定都市は福岡市と北九州市、中核市は久留米市、県庁所在地は福岡市です。
福岡県で有名なものとしてはとんこつラーメンや明太子といった食品、プロ野球の福岡ソフトバンクホークスなどがあります。
他にももつ鍋であったり、屋台が多いといったことからグルメの街としても知られている県です。
グルメだけではなく、太宰府天満宮や福岡タワーなど観光地も多くあるので、旅行にも良い場所になります。
福岡県の面積・人口・人口密度
面積:4,987.66k㎡(-)
人口:5,099,547人(+353人) 人口密度:約1,022.4人/k㎡
今回参照しているデータは以下のものになります。
- 面積参照→全国都道府県市区町村別面積調|国土地理院(2024.4.1時点)
- 人口参照→人口移動調査(2024.8.1時点)
面積については前回、人口は前月からの増減数を()内で表記しており、変化がない場合は(-)を表記しています。
関連記事
福岡県の由来
1871年(明治4年)に廃藩置県によって福岡県ができ、その後県の統合などが実施されたことによって成立しました。
県名は当時県庁が置かれた場所にちなんだもので、福岡の名称はこの地に城が築城された際に命名されています。
現在岡山県瀬戸内市に「備前福岡」という場所があり、これに由来して元々の「福崎」から改名したそうです。
これは黒田長政が福岡城を築いたのですが、黒田家ゆかりの地とされるのがそこであったためとしています。
ちなみに現岡山県にある福岡の由来は、「丘のある土地」という意味に縁起のよい字を当てたとしていました。
- 読み方→「黒田長政(くろだながまさ)」
現在の福岡県知事
現在の福岡県知事には服部 誠太郎さんが就任しており、1954年(昭和29年)9月11日生まれで、福岡県北九州市出身の人物です。
2021年(令和3年)4月1日から福岡県知事を務めており、今回初当選ということで現在1期目となっています。
知事を務める以前は福岡県の副知事にも就任していて、2011年から務めあげていたようです。
政策においては「将来を守るサステナブル社会への改新」「未来を拓くイノベーションの創発」という2つの視点で展開していくとしています。
昨年度からは「1000億円の人づくり」「県内GDP20兆円への挑戦」「安全・安心で活力ある社会づくり」という3つの柱の施策を掲げていました。
- 読み方→「服部 誠太郎(はっとり せいたろう)」
福岡県章・福岡県旗
福岡県章
出典:県のシンボル – 福岡県庁ホームページ
1966年(昭和41年)5月10日に公募によって制定され、福岡県から「ふ」と「く」の文字に、県花である梅をイメージしたデザインとなっています。
5枚の花びらは、「平和」「県勢の発展」「県民の融和」「躍進」などの意味合いがあるそうです。
福岡県旗
出典:都道府県旗 – 日本旗章学協会〈公式ホームページ〉 旗の調査・研究をする「旗章学」の協会です。
県旗は特に規定はなく、慣例的に青色の旗に県章を白ぬきしたものが使われているそうです。
また、使う場面によっては色が変わることがあり、他には白色の旗に県章を黒色もしくは赤色を用いて使用することもあります。
尚、こちらの福岡県旗は商品としても売られていましたので、興味のある方は是非ご覧ください。
福岡県のシンボルになっている鳥・木・花
福岡県の鳥「ウグイス」
1964年(昭和39年)7月3日に公募によって指定され、なんと半数以上がウグイスを選んでいたそうです。
「梅に鶯(うぐいす)」という言葉もあることから、梅が県花である福岡県らしい県の鳥となっています。
福岡県の木「ツツジ」
1966年(昭和41年)9月5日にツツジが指定され、みどりのニッポン全国運動の際に決定したそうです。
福岡県ではクルメツツジが有名となっており、朱色や桃色などの綺麗な花を咲かせてくれます。
福岡県の花「ウメ」
1954年(昭和29年)3月19日にウメが指定され、これは大宰府の梅にちなんだものになるそうです。
白色や淡紅色の花を咲かす梅は和歌などにも多く使われており、人々によつまて古くから親しまれてきました。
福岡県の県民歌
希望の光
1970年(昭和45年)10月17日に制定されました。
一体感を醸成することが制定の目的とされ、歌詞は公募して選定されました。
作曲は中村八大さんに依頼され、親しまれる県民歌が誕生しました。
福岡県の世界遺産
明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業
2015年(平成27年)7月8日に世界文化遺産として登録されました。
複数の県に跨がって登録されている遺産で、福岡県には大きく分類して「三池炭鉱・三池港」「官営八幡製鐵所」「遠賀川水源地ポンプ室」があります。
三池炭鉱では石炭が採掘でき、宮原坑や万田坑、石炭や資材の運搬に使用された専用鉄道敷跡、そして採掘された石炭を大型船で運搬するための三池港があります。
官営八幡製鐵所では旧本事務所、修繕工場、旧鍛冶工場が資産としてあり、日本の半分以上を占める鉄鋼生産量があった製鉄所です。
そして遠賀川水源地ポンプ室は八幡製鐵所と繋がっており、生産に必要とされた工業用水を運ぶ役割がありました。
「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群
2017年(平成29年)7月に世界文化遺産として登録されました。
宗像三女神の信仰にまつわる遺産群であり、現代に至るまで文化は伝承されてきました。
信仰がどのように発展していったのか、その記録が明確にあるため歴史的価値が評価されたポイントです。
構成資産は「沖ノ島」「小屋島」「御門柱」「天狗岩」「宗像大社沖津宮遙拝所」「宗像大社中津宮」「宗像大社辺津宮」「新原・奴山古墳群」の8つです。
他の都道府県についてのまとめ記事
北海道・東北地方
関東地方
中部地方
新潟県|富山県|石川県|福井県
山梨県|長野県|岐阜県|静岡県
愛知県
近畿地方
中国・四国地方
鳥取県|島根県|岡山県|広島県
山口県|徳島県|香川県|愛媛県
高知県
九州・沖縄地方
コメント