スポンサーリンク

大分県について学ぼう!大分県に関する基本知識まとめ

都道府県別知識まとめ

更新情報:画像を更新(2024.12.29)

はじめに

この記事では、大分県についてのことを簡単に知りたいという方向けに、基本的な情報をまとめています。

どのような情報についてまとめてあるのかは、目次に記載されている項目をご確認ください。

参考にしているものとしてはなるべく信憑性の高いものを選んでいますが、正確性に欠ける場合もあります。

また、ページを更新するタイミングによっては、情報が新しくなっていない場合もありますこと併せてご了承ください。

大分県の概要

日本地図

大分県は九州地方に位置しており、福岡県、熊本県、宮崎県が隣接している都道府県になっています。

市町村数は18市町村(14市3町1村)で、政令指定都市は無し、中核市及び県庁所在地は大分市です、

大分県の有名なものとしては唐揚げやとり天といった食べ物、餌付けされたニホンザルが多いことでも知られる高崎山などがあります。

また、大分県といえば温泉というイメージがある人も多く、別府温泉や由布院温泉などたくさんの温泉がある県です。

そんな大分県には「おんせん県おおいた」という観光キャッチフレーズがあり、温泉にはかなりの自信をもっていることが伺えます。

大分県の面積・人口・人口密度

面積:6,340.70k㎡(-)

人口:1,084,710人(-488人) 人口密度:約171.0人/k㎡

今回参照しているデータは以下のものになります。

  1. 面積参照→全国都道府県市区町村別面積調|国土地理院(2024.7.1時点)
  2. 人口参照→大分県の人口推計(2024.11.1時点)

面積については前回、人口は前月からの増減数を()内で表記しており、変化がない場合は(-)を表記しています。

関連記事

大分県の市町村別面積・人口・人口密度ランキング

各都道府県の市町村別面積・人口・人口密度ランキング

大分県の由来

景行天皇
画像:景行天皇

1871年(明治4年)に、廃藩置県及び合併が行われたことによって、大分県が成立することになりました。

県名は当時県庁が置かれた大分郡にちなんだもので、大分という名称の由来には諸説あるとのことなので、今回2つ紹介していこうと思います。

①景行天皇がこの地に訪れた際に、広大な土地であったことから「碩田国」と名付け、それが転じたものとされる説。

②この地域では多くの田があったことから「多き田」と呼ばれ、これが転じたものとされる説。

ちなみに実際には広大な土地でなかったとされることから、「多き田」が転じたとする説が有力とする見解が多いそうです。

  • 読み方→「景行天皇(けいこうてんのう)」「碩田国(おおきた)」

関連記事

大分県の市町村の由来【50音順 宇佐市~竹田市】

大分県の市町村の由来【50音順 津久見市~由布市】

現在の大分県知事

佐藤 樹一郎
画像出典:佐藤 樹一郎-知事プロフィール

現在の大分県知事は、佐藤 樹一郎さんが就任しており、1957年(昭和32年)11月28日生まれ、大分県大分市出身の人物です。

2023年(令和5年)から大分県知事を務めており、今回初当選ということで現在1期目となっています。

知事を務める以前は2015年から大分市長にも就任していたようで、2期連続で務めていたようです。

県政における基本姿勢として「県民との対話」「これまでの県政を継続して発展」「市町村連携によるサービス向上」「国と連携した地方創生」が挙げられています。

政策においては「安心元気」「未来創造」「多様性を受け入れる支援を要する人に寄り添う行政」に基づいたものを掲げていました。

  • 読み方→「佐藤 樹一郎(さとう きいちろう)」

大分県徽章・大分県旗

大分県徽章

出典:大分県の県徽章・県旗について – 大分県ホームページ

1911年(明治44年)10月5日に県徽章が制定され、大分県の「大」の文字を円形に図案化したものとなっています。

これは融和と発展を象徴しており、大分県は県章と県旗のデザインが異なっていることも特徴的です。

大分県旗

出典:大分県の県徽章・県旗について – 大分県ホームページ

1956年(昭和31年)7月24日に県旗が制定され、大分県から3つの「大」の字を組み合わせ、信義、勤労、友愛をそれぞれ象徴しています。

飛鳥型になってるのは飛躍発展を表現し、円形は円満、平和、協力の意味が込められ、紋章は赤色で真心、旗の白は平和と平等を表すそうです。

尚、こちらの大分県旗は商品としても売られていましたので、興味のある方は是非ご覧ください。

大分県のシンボルになっている鳥・木・花

大分県の鳥「メジロ」

1966年(昭和41年)2月1日に指定され、大分県内全域に分布していることから様々な場所で見かけることができます。

椿林などに群れで生息しており、メジロは目の周りが白くなっていることが特徴的な鳥です。

大分県の木・花「豊後梅」

1966年(昭和41年)8月16日に県木として豊後梅が指定され、同様に県花としても指定されています。

八重咲きであることから大きい花びらが咲くそうで、大分の名物としても知られているそうです。

大分県の県民歌

現在大分県には県民歌は制定されていません。

大分県の世界遺産

現在大分県には世界遺産はありません。

他の都道府県についてのまとめ記事

北海道・東北地方

北海道|青森県|岩手県|宮城県
秋田県|山形県|福島県

関東地方

茨城県|栃木県|群馬県|埼玉県
千葉県|東京都|神奈川県

中部地方

新潟県|富山県|石川県|福井県
山梨県|長野県|岐阜県|静岡県
愛知県

近畿地方

三重県|滋賀県|京都府|大阪府
兵庫県|奈良県|和歌山県

中国・四国地方

鳥取県|島根県|岡山県|広島県
山口県|徳島県|香川県|愛媛県
高知県

九州・沖縄地方

福岡県|佐賀県|長崎県|熊本県
宮崎県|鹿児島県|沖縄県

コメント