更新情報:シンボルを更新(2024.10.13)
はじめに
この記事では、宮崎県についてのことを簡単に知りたいという方向けに、基本的な情報をまとめています。
どのような情報についてまとめてあるのかは、目次に記載されている項目をご確認ください。
参考にしているものとしてはなるべく信憑性の高いものを選んでいますが、正確性に欠ける場合もあります。
また、ページを更新するタイミングによっては、情報が新しくなっていない場合もありますこと併せてご了承ください。
宮崎県の概要
宮崎県は九州地方に位置しており、大分県、熊本県、鹿児島県が隣接している都道府県になっています。
市町村数は26市町村(9市14町3村)で、政令指定都市は無し、中核市及び県庁所在地は宮崎市です。
宮崎県の有名なものとしてはマンゴーや地鶏といった食品の他、観光地でもある高千穂峡などがあります。
ちなみにチキン南蛮は宮崎県が発祥の地といわれており、本場のチキン南蛮は絶品ともいわれるそうです。
そんな宮崎県には「日本のひなた宮崎県」というキャッチフレーズがあり、温暖な気候や食べ物、温かい県民性などをアピールしたものになります。
宮崎県の面積・人口・人口密度
面積:7,734.16k㎡(-)
人口:1,032,041人(-622人) 人口密度:約133.4人/k㎡
今回参照しているデータは以下のものになります。
- 面積参照→全国都道府県市区町村別面積調|国土地理院(2024.4.1時点)
- 人口参照→宮崎県の推計人口と世帯数(2024.8.1時点)
面積については前回、人口は前月からの増減数を()内で表記しており、変化がない場合は(-)を表記しています。
関連記事
宮崎県の由来
1873年(明治6年)に宮崎が最初できましたが、後に鹿児島県に合併されて一度宮崎県は無くなりました。
しかしその後、西南戦争の影響により宮崎県であった地域の復興を蔑ろにしたことで、分県運動が起こり1883年に宮崎県が改めて成立しています。
県名は当時県庁が置かれた宮崎郡によるもので、宮崎という名称の由来については神武天皇にちなんだ話があるようです。
この地域には神武天皇の宮居があったといわれていることから、「宮」は神社や皇居を意味しているとされています。
そして「崎」というのは神社の前や付近を指しているといわれ、そこから「宮崎」になったそうです。
- 読み方→「神武天皇(じんむてんのう)」
現在の宮崎県知事
現在の宮崎県知事には、河野 俊嗣さんが就任しており、1964年(昭和39年)9月8日生まれで、広島県出身の人物です。
2011年(平成23年)1月21日より宮崎県知事を務めており、2023年に再選を果たしたことで現在4期目となっています。
知事を務める以前は宮崎県副知事であったり、宮崎県総務部長などを経験してきたそうです。
政策としては「災害からの復旧・復興」「暮らしや県内経済の回復」といったものが挙げられていました。
その他「交通・物流ネットワークの充実」「防災・減災対策」「人材育成」「産業構造の構築」などがあります。
- 読み方→「河野 俊嗣(こうの しゅんじ)」
宮崎県章・宮崎県旗
宮崎県章
出典:宮崎県:宮崎県のシンボル
1912年(明治45年)1月14日に県章が制定され、宮崎県を表す文字「日向」を図案化したものになります。
中心に「日」があり、そこに「向」かって伸びている様子を表し、躍進を表現しているそうです。
宮崎県旗
出典:宮崎県:宮崎県のシンボル
1964年(昭和39年)12月22日に県旗が制定され、色はシンボルとされる緑と太陽を表したものとなっています。
宮崎の頭文字「ミ」を図案化しており、段階的に躍進していくことを象徴しているそうです。
尚、こちらの宮崎県旗は商品としても売られていましたので、興味のある方は是非ご覧ください。
宮崎県のシンボルになっている鳥・木・花
宮崎県の鳥「コシジロヤマドリ」
1964年(昭和39年)12月22日にコシジロヤマドリが指定され、見た目はキジにも似ている褐色の鳥です。
九州でも南部にしか生息しておらず、霧島山系、双石山の辺りで姿を見かけることができます。
宮崎県の木「フェニックス」
1966年(昭和41年)9月3日に指定され、フェニックスは大正時代初期に宮崎市の天神山公園に植えられたのが始まりだそうです。
害虫の影響をほとんど受けず、寿命がとても長いことから「フェニックス」と名付けられています。
宮崎県の木「ヤマザクラ、オビスギ」
2003年(平成15年)2月6日にフェニックスとは別に、ヤマザクラとオビスギが追加で指定されました。
ヤマザクラは春になると白色や淡紅色の花を咲かせ、オビスギは成長がとても早い木であり、宮崎県の杉人工林の9割を占めています。
宮崎県の花「ハマユウ」
1964年(昭和39年)12月22日にハマユウが指定され、宮崎県が置かれて80周年の記念として決定されました。
6月から9月に葉の中央から白くて大きい良い香りの花を咲かせ、青島や日南海岸などの場所に生えています。
宮崎県の県民歌
宮崎県民歌
1964年(昭和39年)6月30日に、県民歌として制定されました。
宮崎県が置かれて80周年を記念したものになり、歌詞を公募しました。
公募によって決まった歌詞に、作曲家の飯田信夫さんが曲をつけて完成となりました。
他の都道府県についてのまとめ記事
北海道・東北地方
関東地方
中部地方
新潟県|富山県|石川県|福井県
山梨県|長野県|岐阜県|静岡県
愛知県
近畿地方
中国・四国地方
鳥取県|島根県|岡山県|広島県
山口県|徳島県|香川県|愛媛県
高知県
九州・沖縄地方
コメント