更新情報:県民歌を更新(2024.10.14)
はじめに
この記事では、福島県についてのことを簡単に知りたいという方向けに、基本的な情報をまとめています。
どのような情報についてまとめてあるのかは、目次に記載されている項目をご確認ください。
参考にしているものとしてはなるべく信憑性の高いものを選んでいますが、正確性に欠ける場合もあります。
また、ページを更新するタイミングによっては、情報が新しくなっていない場合もありますこと併せてご了承ください。
福島県の概要
福島県は東北地方に位置しており、宮城県、山形県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県が隣接している都道府県になっています。
市町村数は59市町村(13市31町15村)、政令指定都市は無し、中核市は福島市、郡山市、いわき市で、県庁所在地は福島市です。
福島県の有名なものとしては喜多方ラーメンを始め、会津若松城という歴史的な場所から、自然なものでいえば猪苗代湖があります。
地理としてみると全国でも3番目ともなる面積の広さを誇り、南北に延びている山脈などによって地域が分けられ、それぞれ異なった気候、文化などがあるそうです。
そんな福島県のスローガンは「ひとつ、ひとつ、実現するふくしま」で、東日本大震災から10年を機に策定されました。
- 読み方→「猪苗代湖(いなわしろこ)」
福島県の面積・人口・人口密度
面積:13,784.39k㎡(-)
人口:1,746,140人(-1,293人) 人口密度:約126.6人/k㎡
今回参照しているデータは以下のものになります。
- 面積参照→全国都道府県市区町村別面積調|国土地理院(2024.4.1時点)
- 人口参照→福島県の推計人口(2024.8.1時点)
面積については前回、人口は前月からの増減数を()内で表記しており、変化がない場合は(-)を表記しています。
関連記事
福島県の由来
1876年(明治9年)に、若松県と磐前県、福島県が合併したことによって現在の福島県が成立しました。
県名はそのときの県庁所在地が置かれていた福島町からとったもので、福島の名称の由来については「吹島」が転じたものといわれています。
というのもこの地域に信夫山という山があり、吾妻おろしという強い季節風が吹いていたことから「吹島」と呼ばれていたそうです。
これが風を吹きつけることを嫌い、字を縁起の良い福の字に変えて福島になったとされます。
ちなみに初めて福島の名称が使われたのは城の名前であったといわれ、やはり福にあやかったものとされていました。
- 読み方→「磐前(いわさき)」「信夫山(しのぶやま)」「吾妻(あづま)」
現在の福島県知事
現在の福島県知事には内堀 雅雄さんが就任しており、1964年(昭和39年)3月26日生まれ、長野県出身の人物です。
2014年(平成26年)11月より福島県知事を務めており、2022年に再選を果たしたことで現在3期目となっています。
知事を務める以前は2006年12月から福島県副知事に就任していて、2014年9月まで務めていました。
「チャレンジ県ふくしま!」とホームページにも書いてあり、復興を乗り越えて「新生ふくしま」を築きたいと考えているようです。
それを実現するために、福島県の復興に関する政策はもちろんのこと、子育てや教育環境など様々な分野に力を入れていました。
- 読み方→「内堀 雅雄(うちぼり まさお)」
福島県章・福島県旗
福島県章
出典:県章・県旗 – 福島県ホームページ
1968年(昭和43年)10月23日に、明治100年記念行事に際して福島県章が制定されることとなりました。
頭文字である「ふ」を平仮名表記で図案化したもので、融和と団結、前進を象徴しています。
福島県旗
出典:県章・県旗 – 福島県ホームページ
県章と同様に1968年(昭和43年)10月23日に県旗が制定され、色についてはあかみだいだいの色となっています。
県章のマークは中央ではなくやや左上に寄せて配置しており、躍進を表現したデザインとなるそうです。
尚、こちらの福島県旗は商品としても売られていましたので、興味のある方は是非ご覧ください。
福島県のシンボルになっている鳥・木・花
福島県の鳥「キビタキ」
1965年(昭和40年)5月10日に公募によって指定され、キビタキは渡り鳥として4月~10月にかけてくる鳥で、森林にいる害虫を食べて緑を守るそうです。
メスに比べるとオスはカラフルな色合いで、美しい鳴き声も持ち合わせている鳥となっています。
福島県の木「ケヤキ」
1966年(昭和41年)9月23日に公募によって指定され、ケヤキは日本のほとんどの場所に分布している(北海道、九州一部除く)落葉高木です。
成長も早く、寿命も長いケヤキは強くたくましい県民の姿を表現している木としてふさわしいものとなっています。
福島県の花「ネモトシャクナゲ」
1954年(昭和29年)3月22日にNHK主催で「郷土の花」として発表され、翌年の1955年(昭和30年)に県花として指定しました。
ネモトシャクナゲは高山帯などに分布しているツツジ科の常緑低木で、白色やピンク色など綺麗な花を咲かせます。
福島県の県民歌
福島県「県民の歌」
1967年(昭和42年)2月11日に、福島県の県民歌として「県民の歌」が制定されることになりました。
歌詞は一般公募が行われた結果、福島県出身の歌人でもあった吉田武さんのものが採用されています。
作曲についても一般公募があったそうで、中学校の音楽教諭でもあった星 和男さんの応募作が採用されました。
歌詞には県の鳥や木、花といったシンボルが入っており、豊かな県土をイメージしてつくったそうです。
半年近くかけて作成された県民の歌は、歩み続ける福島県民の象徴する歌として親しまれています。
他の都道府県についてのまとめ記事
北海道・東北地方
関東地方
中部地方
新潟県|富山県|石川県|福井県
山梨県|長野県|岐阜県|静岡県
愛知県
近畿地方
中国・四国地方
鳥取県|島根県|岡山県|広島県
山口県|徳島県|香川県|愛媛県
高知県
九州・沖縄地方
コメント