スポンサーリンク

東京都の市区町村名の由来【50音順 立川市~西東京市】

都道府県別名称の由来まとめ

更新情報:タイトルを変更(2023.8.9)

はじめに

このページは東京都の市区町村の名称の由来をまとめたページになります。

50音順に紹介していますが、市町村の数が多いため、複数の記事に分けています。(このページでは立川市~西東京市まで)

東京都の由来についてはこちら

東京都知識まとめ

他の市町村についてはこちら

東京都の市区町村の由来【50音順 青ヶ島村~大島町】

東京都の市区町村の由来【50音順 大田区~小金井市】

東京都の市区町村の由来【50音順 国分寺市~台東区】

東京都の市区町村の由来【50音順 練馬区~府中市】

東京都の市区町村の由来【50音順 福生市~目黒区】

参考にしているページとしてはなるべく信憑性の高いものを選んでいますが、正確性に欠ける場合もあること、ご了承ください。

立川市の由来

1940年(昭和15年)に、立川町が市制を施行したことによって成立しました。

立川の名称の由来については諸説あり、多摩川を「たてのかわ」と呼んでいたことや、立川氏が住んでいたことにちなむとする説があります。

その他、館があったことにちなむとする説や、多摩川の早い流れから「たぎちかわ」というのが転じたとする説もあるようです。

  • 読み方→「館(たて)」

多摩市の由来

1971年(昭和46年)に、多摩町が市制を施行したことによって成立しました。

この名称は古くからあり、多摩川にちなんだ地名とされているようです。

多摩の由来については不明な部分も多いそうですが、山梨県にある「丹波川」が転じたといわれています。

  • 読み方→「多摩町(たままち)」「丹波川(たばがわ)」

中央区の由来

1947年(昭和22年)に、「京橋区」と「日本橋区」が合併したことによって成立しました。

中央区の由来については、まず区の中でも中央に位置していることにちなむとされています。

加えて、経済における中心地としての意味をこめて中央区が誕生しました。

  • 読み方→「京橋区(きょうばしく)」「日本橋区(にほんばしく)」

調布市の由来

1955年(昭和30年)に、「調布町」と「神代町」が合併したことによって成立しました。

調布という地名については、租庸調と呼ばれる税の制度で布を納めていたことに由来しているとされています。

そこからできた地名が、現在の市の名称にまで引き継がれている形となります。

  • 読み方→「調布町(ちょうふまち)」「神代町(じんだいまち)」「租庸調(そようちょう)」

千代田区の由来

1947年(昭和22年)に、「神田区」と「麹町区」が合併したことによって成立しました。

千代田の名称については、江戸城が別名「千代田城」と呼ばれていたことに由来するとされています。

この城を中心として栄えたことや、言葉の響きも良いとして決定されました。

  • 読み方→「神田区(かんだく)」「麹町区(こうじまちく)」

豊島区の由来

1932年(昭和7年)に、「巣鴨町」「高田町」「長崎町」「西巣鴨町」の区域をもって成立しました。

豊島区の名称については、以前存在していた北豊島郡に属していたことに由来しています。

古くから存在している豊島という地名はその昔には多くの島があったことにちなんだものとする説などがあります。

  • 読み方→「巣鴨町(すがもまち)」「高田町(たかだまち)」「長崎町(ながさきまち)」「西巣鴨町(にしすがもまち)」「北豊島郡(きたとしまぐん)」

利島村の由来

1923年(大正12年)に、島嶼町村制という島における制度によって利島村が成立しました。

村の名称についての情報は見つかりませんでしたが、利島全域が利島村となっていることから島の名称にちなんだものと考えられます。

利島自体の由来についても分からなかったので、また分かり次第追記していきます。

  • 読み方→「島嶼町村制(とうしょちょうそんせい)」

中野区の由来

1932年(昭和7年)に、「中野町」と「野方町」が合併したことによって成立しました。

中野という地名は古くから存在しており、由来については位置している場所にちなんだものとなります。

武蔵野と呼ばれる地名の中央にあったことから中野という名称ができてとされています。

  • 読み方→「中野町(なかのまち)」「野方町(のがたまち)」

新島村の由来

1992年(平成4年)に、新島本村が改称したことによって新島村が成立しました。

この改称は村にある本村と呼ばれる地名と混同しないようにするといった理由があったとされています。

村の名称については情報が見つかりませんでしたが、構成している島には新島があるため、そこに関連しているとみられます。

  • 読み方→「新島本村(にいじまほんむら)」「本村(ほんそん)」

西東京市の由来

2001年(平成13年)に、「田無市」と「保谷市」が合併したことによって成立しました。

新しい市の名称をつけるにあたり公募が行われ、最も支持を集めたそうです。

西東京の名称については東京の区がある西側に位置していることにちなむとされています。

  • 読み方→「田無市(たなしし)」「保谷市(ほうやし)」

コメント