スポンサーリンク

沖縄県の市町村名の由来【50音順 恩納村~座間味村】

都道府県別名称の由来まとめ

更新情報:タイトルを変更(2023.8.2)

はじめに

このページは沖縄県の市町村の名称の由来をまとめたページになります。

50音順に紹介していますが、市町村の数が多いため、複数の記事に分けています。(このページでは恩納村~座間味村まで)

沖縄県の由来についてはこちら

沖縄県知識まとめ

他の市町村についてはこちら

沖縄県の市町村の由来【50音順 粟国村~沖縄市】

沖縄県の市町村の由来【50音順 竹富町~那覇市】

沖縄県の市町村の由来【50音順 南城市~読谷村】

参考にしているページとしてはなるべく信憑性の高いものを選んでいますが、正確性に欠ける場合もあること、ご了承ください。

恩納村の由来

1908年(明治41年)に、恩納村が成立しました。

村の名称は、かつて沖縄の行政であった間切の名称からきているそうです。

そして、恩納の名称の由来はまだ分かっていないことも多いとされています。

一説には「うんな」から転じたといわれています。

「大きな広場」や「海のある場所」など意味合いがあるそうで、説によって異なります。

補足

  1. 読み方→「間切(まぎり)」

嘉手納町の由来

1976年(昭和51年)に、嘉手納村が町制施行したことによって成立しました。

嘉手納の名称の由来については諸説あるようです。

一説には「カリー」「ナ」といった言葉からといわれています。

「カリー」は縁起が良いといった意味合いがあり、「ナ」が土地を指す言葉だそうです。

これが転じて出来たのが、嘉手納という地名になります。

北大東村の由来

1946年(昭和21年)に、北大東村が成立しました。

この村の主要な島は北大東島となっています。

このことから村の名称は、島の名前からとされています。

名称の由来については情報が見つかりませんでしたが、本島の東側にあることに関連していると思われます。

そして北大東島と南大東島があり、上側に位置していることから「北」の文字もついているのではないかと考えられます。

補足

  1. 読み方→「北大東島(きただいとうじま)」

北中城村の由来

1946年(昭和21年)に、北中城村が成立しました。

北中城の名称は、前身である村に由来しています。

元々はこの辺りの村は、中城村と呼ばれていました。

この中城村が分立してできたのが、北中城村です。

そして、文字通り中城村の北に位置していました。

宜野座村の由来

1946年(昭和21年)に、宜野座村が成立しました。

宜野座村は金武町が村だった時代に分立してできています。

この宜野座という名称は、以前より存在してます。

肝心の由来については情報がほとんどありませんでした。

また詳しく分かり次第、追記していこうと思います。

宜野湾市の由来

1962年(昭和37年)に、宜野湾村が市制施行したことによって成立しました。

宜野湾は、間切としての名称から取ったものになります。

由来に関してはこちらも情報が見つかりませんでした。

詳細は不明ということで諸説あるとは思いますが、どんな説があるのかも分かりません。

宜野湾についても詳しく分かり次第、追記していこうと思います。

金武町の由来

1980年(昭和55年)に、金武村が町制施行したことによって成立しました。

この金武の名称も間切から取ったものになります。

由来としては、山に関連しているのではないかといわれているそうです。

このことにちなんで、「キン」と呼ぶようになったとしています。

大きな山であったり山脈を意味するとされます。

国頭村の由来

1908年(明治41年)に、国頭村が成立しました。

こちらもかつての行政区画である間切の名称にちなんでいます。

国頭の由来に関しても情報が見つかりませんでした。

ただ、沖縄本島の地域は「国頭」「中頭」「島尻」に分かれています。

そして国頭の地域は上の部分となる為、このことに関連しているかもしれません。

補足

  1. 読み方→「中頭(なかがみ)」「島尻(しまじり)」

久米島町の由来

2002年(平成14年)に、合併によって久米島町が成立しました。

久米島とはこの町を構成している島のひとつです。

古くには「球美」と表記されていたそうです。

そして、この久米という地名は、文字通りお米にちなんでいます。

自然も豊かであり、稲作が盛んに行われたことに由来します。

補足

  1. 読み方→「球美(くみ)」

座間味村の由来

1908年(明治41年)に、座間味村が成立しました。

この村を構成している島の一つに、座間味島があります。

このことから、村の名称とも関わりがあると思われます。

しかし、座間味の名称の由来については分かりませんでした。

また詳しく分かり次第、追記していこうと思います。

補足

  1. 読み方→「座間味島(ざまみじま)」

コメント