スポンサーリンク

高知県の市町村名の由来【50音順 安芸市~芸西村】

都道府県別名称の由来まとめ

更新情報:タイトルを変更(2023.8.9)

はじめに

このページは高知県の市町村の名称の由来をまとめたページになります。

50音順に紹介していますが、市町村の数が多いため、複数の記事に分けています。(このページでは安芸市~芸西村まで)

高知県の由来についてはこちら

高知県知識まとめ

他の市町村についてはこちら

高知県の市町村の由来【50音順 香南市~土佐市】

高知県の市町村の由来【50音順 土佐清水市~檮原町】

参考にしているページとしてはなるべく信憑性の高いものを選んでいますが、正確性に欠ける場合もあること、ご了承ください。

安芸市の由来

1954年(昭和29年)に、「安芸町」「赤野村」「伊尾木村」「井ノ口村」「川北村」「土居村」「畑山村」「東川村」の合併及び市制施行したことによって成立しました。

安芸という地名については、安芸氏という人物からとったものとなるそうです。

安芸氏は当時、この地域を支配していたとされ、そのことにちなんだものになります。

補足

  1. 読み方→「安芸町(あきちょう)」「赤野村(あかのむら)」「伊尾木村(いおきむら)」「井ノ口村(いのくちむら)」「川北村(かわきたむら)」「土居村(どいむら)」「畑山村(はたやまむら)」「東川村(ひがしがわむら)」

いの町の由来

2004年(平成16年)に、「伊野町」「吾北村」「本川村」が合併したことによって成立しました。

伊野町の名称を引き継いでいますが、何故平仮名になったのかは不明でした。

よくあるパターンとしては、親しみやすいイメージを持たせることや、合併前の町村に対等であることを配慮したといった感じとなっています。

補足

  1. 読み方→「伊野町(いのちょう)」「吾北村(ごほくそん)」「本川村(ほんがわむら)」

馬路村の由来

1889年(明治22年)に、町村制が施行されたことによって馬路村が成立しました。

この町村制が始まる以前にも、馬路村というのは存在していたようです。

馬路という地名の由来についてはまだ不明な部分もあり、狭い土地を意味する言葉とする説もあれば、馬の足跡にちなむとする説もあるようです。

大川村の由来

1889年(明治22年)に、町村制が施行されたことによって大川村が成立しました。

大川村の地名の由来については、情報を見つけることが出来ませんでした。

川にちなんだものと予想されますが、また詳しく分かり次第追記していこうと思います。

大月町の由来

1957年(昭和32年)に、合併が行われたことによって大月町が成立しました。

大月という名称の由来については、合併前の町村名からとった合成地名となっています。

「大内町」と「月灘村」が合併したことによってできたことから、それぞれ一文字ずつとっています。

補足

  1. 読み方→「大内町(おおうちちょう)」「月灘村(つきなだむら)」

大豊町の由来

1972年(昭和47年)に、大豊村が町制を施行したことによって成立しました。

大豊の名称は村ができた際に名付けられており、こちらも合成地名となります。

「天坪村」「大杉村」「西豊永村」「東豊永村」の合併によるものであり、「大杉」と「豊永」からそれぞれ一文字ずつとったものになります。

補足

  1. 読み方→「天坪村(あまつぼむら)」「大杉村(おおすぎむら)」「西豊永村(にしとよながむら)」「東豊永村(ひがしとよながむら)」

越知町の由来

1900年(明治33年)に、越知村が町制を施行したことによって成立しました。

越知の地名については、「越智」が転じたものとする説があるようです。

越智というのは、この辺り一帯を支配していた越智氏からとったものといわれています。

香美市の由来

2006年(平成18年)に、「香北町」「土佐山田町」「物部村」の合併及び市制施行したことによって成立しました。

市の名称としては、合併前の町村が香美郡に属していたことに由来しています。

香美という名称については、「鏡」から転じたとする説があるとされています。

補足

  1. 読み方→「香北町(かほくちょう)」「土佐山田町(とさやまだちょう)」「物部(ものべそん)」

北川村の由来

1889年(明治22年)に、町村制が施行されたことによって北川村が成立しました。

北川村という場所は町村制が施行される以前にも存在していたようです。

北川という名称については情報が見つかりませんでしたが、字をみると位置している場所に関連しているかもしれません。

黒潮町の由来

2006年(平成18年)に、「大方町」と「佐賀町」が合併したことによって成立しました。

黒潮という町名は公募が行われており、その中から選定されたものになります。

理由としては、黒潮の恵みを受けている町であることや、勇壮なイメージがあるといったことが挙げられています。

補足

  1. 読み方→「大方町(おおがたちょう)」「佐賀町(さがちょう)」

芸西村の由来

1954年(昭和29年)に、「馬ノ上村」「西分村」「和食村」が合併したことによって成立しました。

芸西という村の名称については、位置している場所にちなんだものとなります。

安芸郡の中でも、最も西側に位置しているということから名付けられました。

補足

  1. 読み方→「馬ノ上村(うまのうえむら)」「西分村(にしぶんむら)」「和食村(わじきむら)」

コメント