スポンサーリンク

福井県の市町村名の由来【50音順 あわら市~小浜市】

都道府県別名称の由来まとめ

更新情報:タイトルを変更(2023.8.12)

はじめに

このページは福井県の市町村の名称の由来をまとめたページになります。

50音順に紹介していますが、市町村の数が多いため、複数の記事に分けています。(このページではあわら市~小浜市まで)

福井県の由来についてはこちら

福井県知識まとめ

他の市町村についてはこちら

福井県の市町村の由来【50音順 勝山市~若狭町】

参考にしているページとしてはなるべく信憑性の高いものを選んでいますが、正確性に欠ける場合もあること、ご了承ください。

あわら市の由来

2004年(平成16年)に、「芦原町」と「金津町」が合併及び市制施行したことによって成立しました。

町名でもあった芦原を平仮名表記としていますが、「あしはら」と間違えられることがあるなどの理由だそうです。

また、平仮名表記にすることで、柔らかいイメージを持たせる意味もあるとされます。

この地域では芦原温泉などが知られていることから、市名としても採用されました。

芦原は古くには「阿原」と表記されており、ここから転じたものといわれています。

  • 読み方→「芦原町(あわらちょう)」「金津町(かなづちょう)」

池田町の由来

1964年(昭和39年)に、池田村が町制を施行したことによって成立しました。

町名である池田の由来については、情報を見つけることできませんでした。

古くからある地名とされていますが、また分かり次第追記していきます。

永平寺町の由来

1962年(昭和37年)に、志比村が町制施行及び改称したことによって成立しました。

町名については、この場所にある永平寺と呼ばれる寺院に由来しています。

改称にまで至った経緯は分かりませんでしたが、永平寺周辺の町として広く知られていたそうです。

ちなみに永平寺という名称については、元号にちなんで命名されたといわれています。

中国に初めて仏法が伝わったときの元号で「永平」に由来し、永久の和平という意味を込めた元号だそうです。

  • 読み方→「志比(しひ)」

越前市の由来

2005年(平成17年)に、「武生市」と「今立町」が合併したことによって成立しました。

かつてこの辺りの地域は行政区分上において「越前国」と呼ばれていました。

越前市がある場所は越前国の中心的な場所でもあったことからこれに由来して名付けられたとされています。

市名については既に存在していた越前町と名称が同じであり、意見もされているそうです。

越前自体の名称の由来については、下記の越前町で記載をしていきます。

  • 読み方→「武生市(たけふし)」「今立町(いまだてちょう)」「越前国(えちぜんのくに)」

越前町の由来

1955年(昭和30年)に、「四ヶ浦町」と「城崎村」が合併したことによって成立しました。

町名については越前市同様、この辺りの地域が当時越前国に含まれていたことに由来しています。

古くには福井から新潟にかけて「越国」と呼ばれていたとされています。

その中で都から見て近い順に「越前」「越中」「越後」と分けられていたことにより越前の名称はできました。

越と呼ばれた由来については諸説ありますが、「古志」や「高志」などの表記されていた場所から転じたとする説があります。

  • 読み方→「四ヶ浦町(しかうらちょう)」「城崎村(しろさきむら)」「越国(こしのくに)」

おおい町の由来

2006年(平成18年)に、「大飯町」と「名田庄村」が合併したことによって成立しました。

このことから分かる通り、元々存在していた大飯町が平仮名表記となっています。

大飯郡に属していることに由来するとされ、古くには「おほいた」と読まれていたそうです。

郡名については「大炊寮」に由来するとされ、統治を管轄する役所を指します。

平仮名となった理由については情報を見つけることができませんでした。

  • 読み方→「大飯町(おおいちょう)」「名田庄村(なたしょうむら)」

大野市の由来

1954年(昭和29年)に、「大野町」「下庄町」「乾側村」「小山村」「上庄村」「五箇村」「阪谷村」「富田村」が合併及び市制施行したことによって成立しました。

これらの町村は大野郡に属しており市名にもなっていますが、大野という名称自体は古くからあるようです。

大野城が建てられ、その城下町が現在の大野市の起こりともされているようです。

大野自体の名称については、「大沼」から転じたとする情報がありました。

これは文字が表す通り、沼地であったことに由来するとされているようです。

  • 読み方→「大野町(おおのちょう)」「下庄町(しもしょうちょう)」「乾側村(いぬいがわむら)」「小山村(おやまむら)」「上庄村(かみしょうむら)」「五箇村(ごかむら)」「阪谷村(さかだにむら)」「富田村(とみたむら)」

小浜市の由来

1951年(昭和26年)に、「小浜町」「今富村」「内外海村」「遠敷村」「口名田村」「国富村」「中名田村」「松永村」が合併及び市制施行したことによって成立しました。

小浜の名称の由来については、情報を見つけることができませんでした。

海に面した場所であることからそこに関連があるかもしれませんが、また分かり次第追記していきます。

  • 読み方→「小浜町(おばまちょう)」「今富村(いまとみむら)」「内外海村(うちとみむら)」「遠敷村(おにゅうむら)」「口名田村(くちなたむら)」「国富村(くにとみむら)」「中名田村(なかなたむら)」「松永村(まつながむら)」

コメント