更新情報:人口と人口密度を11月版に更新(2025.11.27)
はじめに
このページでは栃木県の面積・人口・人口密度のデータを市町村別にランキング形式でまとめています。
参照したデータや確認した時期によってはズレが生じてしまう場合もあること、ご了承ください。
今回参照しているデータは以下のものになります。
- 面積参照→全国都道府県市区町村別面積調|国土地理院(2025.7.1時点)
- 人口参照→栃木県毎月人口推計月報(2025.11.1時点)
面積については前回、人口は前月からの増減数を()内で表記しており、変化がない場合は(-)を表記します。
また、ランキングの順位に変動があったとき、上がった場合は↑、下がった場合は↓を表記しています。
栃木県の面積・人口・人口密度
面積:6,408.09k㎡(-)
人口:1,868,193人(-513人) 人口密度:約291.5人/k㎡
栃木県の市町村別面積ランキング
- 日光市:1,449.83k㎡(-)
- 那須塩原市:592.74k㎡(-)
- 鹿沼市:490.64k㎡(-)
- 宇都宮市:416.85k㎡(-)
- 那須町:372.34k㎡(-)
- 佐野市:356.04k㎡(-)
- 大田原市:354.36k㎡(-)
- 栃木市:331.50k㎡(-)
- 那珂川町:192.78k㎡(-)
- 足利市:177.76k㎡(-)
- 塩谷町:176.06k㎡(-)
- 那須烏山市:174.35k㎡(-)
- 茂木町:172.69k㎡(-)
- 小山市:171.75k㎡(-)
- 矢板市:170.46k㎡(-)
- 真岡市:167.34k㎡(-)
- さくら市:125.63k㎡(-)
- 益子町:89.40k㎡(-)
- 下野市:74.59k㎡(-)
- 高根沢町:70.87k㎡(-)
- 芳賀町:70.16k㎡(-)
- 市貝町:64.25k㎡(-)
- 壬生町:61.06k㎡(-)
- 上三川町:54.39k㎡(-)
- 野木町:30.27k㎡(-)
栃木県の市町村別人口ランキング
- 宇都宮市:511,148人(+42人)
- 小山市:166,009人(+54人)
- 栃木市:148,735人(-54人)
- 足利市:136,839人(-80人)
- 那須塩原市:112,901人(-95人)
- 佐野市:110,826人(-4人)
- 鹿沼市:89,645人(-8人)
- 真岡市:76,177人(-31人)
- 日光市:71,653人(-47人)
- 大田原市:68,677人(-76人)
- 下野市:58,739人(-12人)
- さくら市:43,874人(-45人)
- 壬生町:38,361人(+7人)
- 上三川町:29,995人(+4人)
- 矢板市:29,043人(-8人)
- 高根沢町:28,472人(-14人)
- 野木町:24,187人(+30人)
- 那須町:22,511人(-17人)
- 那須烏山市:22,205人(-57人)
- 益子町:20,332人(-10人)
- 芳賀町:14,543人(-11人)
- 那珂川町:13,342人(-22人)
- 茂木町:10,474人(-16人)
- 市貝町:10,445人(-21人)
- 塩谷町:9,060人(-22人)
栃木県の市町村別人口密度ランキング
- 宇都宮市:約1,226.2人/k㎡
- 小山市:約966.5人/k㎡
- 野木町:約799.0人/k㎡
- 下野市:約787.4人/k㎡
- 足利市:約769.7人/k㎡
- 壬生町:約628.2人/k㎡
- 上三川町:約551.4人/k㎡
- 真岡市:約455.2人/k㎡
- 栃木市:約448.6人/k㎡
- 高根沢町:約401.7人/k㎡
- さくら市:約349.2人/k㎡
- 佐野市:約311.2人/k㎡
- 益子町:約227.4人/k㎡
- 芳賀町:約207.2人/k㎡
- 大田原市:約193.8人/k㎡
- 那須塩原市:約190.4人/k㎡
- 鹿沼市:約182.7人/k㎡
- 矢板市:約170.3人/k㎡
- 市貝町:約162.5人/k㎡
- 那須烏山市:約127.3人/k㎡
- 那珂川町:約69.2人/k㎡
- 茂木町:約60.6人/k㎡
- 那須町:約60.4人/k㎡
- 塩谷町:約51.4人/k㎡
- 日光市:約49.4人/k㎡
他の都道府県の面積・人口・人口密度のデータ
北海道・東北地方
関東地方
中部地方
新潟県|富山県|石川県|福井県|山梨県
長野県|岐阜県|静岡県|愛知県
近畿地方
中国・四国地方
鳥取県|島根県|岡山県|広島県|山口県
徳島県|香川県|愛媛県|高知県
九州・沖縄地方


コメント