更新情報:人口と人口密度を8月版に更新(2025.9.5)
はじめに
このページでは宮崎県の面積・人口・人口密度のデータを市町村別にランキング形式でまとめています。
参照したデータや確認した時期によってはズレが生じてしまう場合もあること、ご了承ください。
今回参照しているデータは以下のものになります。
- 面積参照→全国都道府県市区町村別面積調|国土地理院(2025.4.1時点)
- 人口参照→宮崎県の推計人口と世帯数(2025.8.1時点)
面積については前回、人口は前月からの増減数を()内で表記しており、変化がない場合は(-)を表記します。
また、ランキングの順位に変動があったとき、上がった場合は↑、下がった場合は↓を表記しています。
宮崎県の面積・人口・人口密度
面積:7,734.16k㎡(-)
人口:1,018,585人(-745人) 人口密度:約131.6人/k㎡
宮崎県の市町村別面積ランキング
- 延岡市:868.02k㎡(-)
- 都城市:653.36k㎡(-)
- 宮崎市:643.57k㎡(-)
- 小林市:562.95k㎡(-)
- 椎葉村:537.29k㎡(-)
- 日南市:535.49k㎡(-)
- 美郷町:448.84k㎡(-)
- 西都市:438.79k㎡(-)
- 日向市:336.90k㎡(+0.01k㎡)
- 串間市:294.92k㎡(-)
- えびの市:282.93k㎡(-)
- 日之影町:277.67k㎡(-)
- 西米良村:271.51k㎡(-)
- 高千穂町:237.54k㎡(-)
- 諸塚村:187.56k㎡(-)
- 五ヶ瀬町:171.73k㎡(-)
- 木城町:145.96k㎡(-)
- 国富町:130.63k㎡(-)
- 門川町:120.40k㎡(-)
- 三股町:110.02k㎡(-)
- 都農町:102.11k㎡(-)
- 綾町:95.19k㎡(-)
- 川南町:90.13k㎡(-)
- 高原町:85.39k㎡(-)
- 新富町:61.48k㎡(-)
- 高鍋町:43.80k㎡(-)
宮崎県の市町村別人口ランキング
- 宮崎市:391,546人(-171人)
- 都城市:158,953人(-115人)
- 延岡市:109,567人(-138人)
- 日向市:56,125人(-15人)
- 日南市:46,178人(-64人)
- 小林市:40,354人(-51人)
- 西都市:26,773人(-12人)
- 三股町:25,083人(-12人)
- 高鍋町:18,805人(+1人)
- 国富町:17,417人(-17人)
- 門川町:16,392人(-1人)
- 新富町:15,712人(-6人)
- えびの市:15,659人(+55人)
- 串間市:14,700人(-32人)
- 川南町:14,033人(-12人)
- 高千穂町:10,367人(-24人)
- 都農町:9,322人(+9人)
- 高原町:7,758人(-17人)
- 綾町:6,476人(+1人)
- 木城町:4,477人(-3人)
- 美郷町:4,098人(-7人)
- 日之影町:3,115人(-5人)
- 五ヶ瀬町:2,958人(-13人)
- 椎葉村:2,147人(-4人)
- 諸塚村:1,258人(-3人)
- 西米良村:884人(+1人)
宮崎県の市町村別人口密度ランキング
- 宮崎市:約608.3人/k㎡
- 高鍋町:約429.3人/k㎡
- 新富町:約255.5人/k㎡
- 都城市:約243.2人/k㎡
- 三股町:約227.9人/k㎡
- 日向市:約166.5人/k㎡
- 川南町:約155.6人/k㎡
- 門川町:約136.1人/k㎡
- 国富町:約133.3人/k㎡
- 延岡市:約126.2人/k㎡
- 都農町:約91.2人/k㎡
- 高原町:約90.8人/k㎡
- 日南市:約86.2人/k㎡
- 小林市:約71.6人/k㎡
- 綾町:約68.0人/k㎡
- 西都市:約61.0人/k㎡
- えびの市:約55.3人/k㎡
- 串間市:約49.8人/k㎡
- 高千穂町:約43.6人/k㎡
- 木城町:約30.6人/k㎡
- 五ヶ瀬町:約17.2人/k㎡
- 日之影町:約11.2人/k㎡
- 美郷町:約9.1人/k㎡
- 諸塚村:約6.7人/k㎡
- 椎葉村:約3.9人/k㎡
- 西米良村:約3.2人/k㎡
他の都道府県の面積・人口・人口密度のデータ
北海道・東北地方
関東地方
中部地方
新潟県|富山県|石川県|福井県|山梨県
長野県|岐阜県|静岡県|愛知県
近畿地方
中国・四国地方
鳥取県|島根県|岡山県|広島県|山口県
徳島県|香川県|愛媛県|高知県
九州・沖縄地方
コメント