更新情報:人口と人口密度を6月版に更新(2025.7.6)
はじめに
このページは石川県の面積・人口・人口密度のデータを市町村別にランキング形式でまとめています。
尚、参照したデータや確認した時期によってはズレが生じてしまう場合もあること、ご了承ください。
今回参照しているデータは以下のものになります。
- 面積→全国都道府県市区町村別面積調|国土地理院(2025.4.1時点)
- 人口→石川県の人口動態(2025.6.1時点)
面積については前回、人口は前月からの増減数を()内で表記しており、変化がない場合は(-)を表記します。
また、ランキングの順位に変動があったとき、上がった場合は↑、下がった場合は↓を表記しています。
石川県の面積・人口・人口密度
面積:4,186.20k㎡(-)
人口:1,091,596人(-556人) 人口密度:約260.7人/k㎡
石川県の市町村別面積ランキング
- 白山市:754.92k㎡(-)
- 金沢市:468.81k㎡(-)
- 輪島市:426.35k㎡(-)
- 小松市:371.05k㎡(-)
- 七尾市:318.26k㎡(-)
- 加賀市:305.87k㎡(-)
- 能登町:273.27k㎡(-)
- 珠洲市:247.20k㎡(-)
- 志賀町:246.76k㎡(-)
- 穴水町:183.21k㎡(-)
- 宝達志水町:111.51k㎡(-)
- 津幡町:110.59k㎡(-)
- 中能登町:89.45k㎡(-)
- 能美市:84.14k㎡(-)
- 羽咋市:81.85k㎡(-)
- かほく市:64.44k㎡(-)
- 内灘町:20.33k㎡(-)
- 川北町:14.64k㎡(-)
- 野々市市:13.56k㎡(-)
石川県の市町村別人口ランキング
- 金沢市:454,358人(-60人)
- 白山市:109,042人(-97人)
- 小松市:103,329人(-45人)
- 加賀市:58,939人(-77人)
- 野々市市:58,384人(+87人)
- 能美市:48,219人(+10人)
- 七尾市:44,829人(-98人)
- 津幡町:36,898人(+2人)
- かほく市:35,448人(+51人)
- 内灘町:25,619人(-20人)
- 輪島市:19,080人(-94人)
- 羽咋市:18,809人(-13人)
- 志賀町:16,359人(-38人)
- 中能登町:15,260人(+5人)
- 能登町:13,133人(-53人)
- 宝達志水町:11,042人(-11人)
- 珠洲市:10,092人(-81人)
- 穴水町:6,747人(-21人)
- 川北町:6,009人(-3人)
石川県の市町村別人口密度ランキング
- 野々市市:約4,305.6人/k㎡
- 内灘町:約1,260.1人/k㎡
- 金沢市:約969.1人/k㎡
- 能美市:約573.0人/k㎡
- かほく市:約550.0人/k㎡
- 川北町:約410.4人/k㎡
- 津幡町:約333.6人/k㎡
- 小松市:約278.4人/k㎡
- 羽咋市:約229.7人/k㎡
- 加賀市:約192.6人/k㎡
- 中能登町:約170.5人/k㎡
- 白山市:約144.4人/k㎡
- 七尾市:約140.8人/k㎡
- 宝達志水町:約99.0人/k㎡
- 志賀町:約66.2人/k㎡
- 能登町:約48.0人/k㎡
- 輪島市:約44.7人/k㎡
- 珠洲市:約40.8人/k㎡
- 穴水町:約36.8人/k㎡
他の都道府県の面積・人口・人口密度のデータ
北海道・東北地方
関東地方
中部地方
新潟県|富山県|福井県|山梨県|長野県
岐阜県|静岡県|愛知県
近畿地方
中国・四国地方
鳥取県|島根県|岡山県|広島県|山口県
徳島県|香川県|愛媛県|高知県
九州・沖縄地方
コメント